皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日も風が強くて浮ける場所・・小樽なら何とかと、来てみましたが、2時間もしないうちに
風が更に強く成り直ぐ撤収ぅ~とりあえず浮けたし何匹か釣ったので(キープ1匹のみ)良しと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/8d5fb133de78aab0877bba832c4aa5fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/4e9fd372fabf08481609214f41c1eb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/791076dcef2f9c6a13e48f39c6eb0dbb.jpg)
で、お持ち帰りはこのカジカのみ(^^;
でもね、でもね! カジカ(ギス以外)は私の場合、結構貴重で今シーズンもブリより釣果少ないですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/0013d56ccdedb8bf33b31b176060d4cc.jpg)
で、今日どうしても浮きたかった理由はこちらで、またドライブのプロペラを削ってみた。(判らん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/9c8970fe9c3752e13f0527574011d389.jpg)
前回はなるべく不要な水の抵抗を減らすよう削りましたが、今回は推進力が増すように削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/74cb930551ca5d0fe09700491d439117.jpg)
実物はこんな感じで水を掻く面をえぐる様に削ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/3739778734962ed4a620adaab296b5e4.jpg)
重い! いきなり藻でも絡まっているのでは? と、思うほど激重! ウエイトトレーニングには良いと思いますが
常用には遠慮します’(^^;
前回まで軽いタイプに成れていたので 猶更重く感じ、ゆっくりとしか漕げないのですが、ログを見ると速度に
差は無く、重い分推進力が在る訳ですが私の脚力にはちときついです、(弐号艇なら速度記録出るか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/5abf34f8f697663dfdeec754562a377d.jpg)
更にもう1つのドライブ(もう1つのスクリュー?)は、現在型の製作4/6終了、塗料が乾いたら残りの2個を
作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/bc5d021274fda7e11776f6c38ded8618.jpg)
それでは~
今日も風が強くて浮ける場所・・小樽なら何とかと、来てみましたが、2時間もしないうちに
風が更に強く成り直ぐ撤収ぅ~とりあえず浮けたし何匹か釣ったので(キープ1匹のみ)良しと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1e/8d5fb133de78aab0877bba832c4aa5fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/27/4e9fd372fabf08481609214f41c1eb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/791076dcef2f9c6a13e48f39c6eb0dbb.jpg)
で、お持ち帰りはこのカジカのみ(^^;
でもね、でもね! カジカ(ギス以外)は私の場合、結構貴重で今シーズンもブリより釣果少ないですし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7e/0013d56ccdedb8bf33b31b176060d4cc.jpg)
で、今日どうしても浮きたかった理由はこちらで、またドライブのプロペラを削ってみた。(判らん!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/9c8970fe9c3752e13f0527574011d389.jpg)
前回はなるべく不要な水の抵抗を減らすよう削りましたが、今回は推進力が増すように削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/74cb930551ca5d0fe09700491d439117.jpg)
実物はこんな感じで水を掻く面をえぐる様に削ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c1/3739778734962ed4a620adaab296b5e4.jpg)
重い! いきなり藻でも絡まっているのでは? と、思うほど激重! ウエイトトレーニングには良いと思いますが
常用には遠慮します’(^^;
前回まで軽いタイプに成れていたので 猶更重く感じ、ゆっくりとしか漕げないのですが、ログを見ると速度に
差は無く、重い分推進力が在る訳ですが私の脚力にはちときついです、(弐号艇なら速度記録出るか?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/5abf34f8f697663dfdeec754562a377d.jpg)
更にもう1つのドライブ(もう1つのスクリュー?)は、現在型の製作4/6終了、塗料が乾いたら残りの2個を
作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/bc5d021274fda7e11776f6c38ded8618.jpg)
それでは~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます