皆さんこんにちは、M.カトーです
どうやら風邪(インフル?)の様で昨日から頭痛いわ、体中の関節が痛いわで本日の釣行お休み。
おまけに夏期間足腰が訛るからとSIXPADでレベルを上げ続けて筋肉痛もMAX!
今記事を書いている間もSIXPAD使っています(現在レベル14)
一晩寝たら幾分症状が改善(でもまだ痛い)したので先週から部品を作っていた「マグロ解体場所」
の設備改善へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/e0dc4897a594428c7d8e4c0d6f50baa3.jpg)
作った部品はまな板の土台、以前シンクにまな板を載せただけだと解体中にズレてシンクに落ち込んだり
作業がしづらいので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/0c3d77ad59b01c5ed71cafe4a5c7c3b2.jpg)
先ず土台をシンク内に井形に組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/c4b580d40a004e68b84eb9ce8a0effc1.jpg)
その上にまな板をはめる、まな板は予め収まるように周囲をカットしています。これでマグロを
ゴリゴリ解体してもまな板がズレず、洗い流してもスムースに流れ落ちるかな?
因みに今回土台に使った材料(フィラメント)は2.5kg(4千円程度)、制作時間60時間(^^;
それでも早く作るため0.8mmノズルをつかったので何時もの0.4mmノズルだと180時間以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/120429ec13328f21e0349f0cebfe05b0.jpg)
さて以前改造したカヤックですが現在こんな感じ(色塗れよ!)
今回は全箇所縫い合わせにはできなかったのでネジ止め部分の水漏れや、発砲塩ビは割れる事が
有るので追加個所は全面FRPでコートしてあります。
以前改造後の後部の重さは12.9kgでしたが今回量ると12kgで0.9kg軽くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/f83c9a02af1b408e6f53ced360584ab7.jpg)
ここにバッグを収めるとこんな感じで収まりが良く、幅30cm迄ならクーラーボックス
も乗りますが意外とそのサイズは無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/6c249b57919eb797e6ceeedfd63e29ce.jpg)
これからの時期はサル(爆釣り)シーズンに成りますので、40Lのバッグですが一杯に成る
事も在り更に積みたくなります、でこんなポジションにしたい所ですが満載したバッグを下げ
るとくの字に成りますよね~ 今日1日考えてみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/0ed81a02a32aeeb93571b61a660c4b5a.jpg)
それでは。
どうやら風邪(インフル?)の様で昨日から頭痛いわ、体中の関節が痛いわで本日の釣行お休み。
おまけに夏期間足腰が訛るからとSIXPADでレベルを上げ続けて筋肉痛もMAX!
今記事を書いている間もSIXPAD使っています(現在レベル14)
一晩寝たら幾分症状が改善(でもまだ痛い)したので先週から部品を作っていた「マグロ解体場所」
の設備改善へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/85/e0dc4897a594428c7d8e4c0d6f50baa3.jpg)
作った部品はまな板の土台、以前シンクにまな板を載せただけだと解体中にズレてシンクに落ち込んだり
作業がしづらいので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/0c3d77ad59b01c5ed71cafe4a5c7c3b2.jpg)
先ず土台をシンク内に井形に組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3f/c4b580d40a004e68b84eb9ce8a0effc1.jpg)
その上にまな板をはめる、まな板は予め収まるように周囲をカットしています。これでマグロを
ゴリゴリ解体してもまな板がズレず、洗い流してもスムースに流れ落ちるかな?
因みに今回土台に使った材料(フィラメント)は2.5kg(4千円程度)、制作時間60時間(^^;
それでも早く作るため0.8mmノズルをつかったので何時もの0.4mmノズルだと180時間以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/120429ec13328f21e0349f0cebfe05b0.jpg)
さて以前改造したカヤックですが現在こんな感じ(色塗れよ!)
今回は全箇所縫い合わせにはできなかったのでネジ止め部分の水漏れや、発砲塩ビは割れる事が
有るので追加個所は全面FRPでコートしてあります。
以前改造後の後部の重さは12.9kgでしたが今回量ると12kgで0.9kg軽くなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7b/f83c9a02af1b408e6f53ced360584ab7.jpg)
ここにバッグを収めるとこんな感じで収まりが良く、幅30cm迄ならクーラーボックス
も乗りますが意外とそのサイズは無いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f5/6c249b57919eb797e6ceeedfd63e29ce.jpg)
これからの時期はサル(爆釣り)シーズンに成りますので、40Lのバッグですが一杯に成る
事も在り更に積みたくなります、でこんなポジションにしたい所ですが満載したバッグを下げ
るとくの字に成りますよね~ 今日1日考えてみます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d6/0ed81a02a32aeeb93571b61a660c4b5a.jpg)
それでは。
マグロ台を使う日が来るのが楽しみです~
今年は時期的にもう無いのかもしれませんが・・・
でもまな板の落ち着きが良いと他の魚でも作業が捗りそう(*'▽')
先日はせっかく書きこんで頂いたのに、お返事できなくて申し訳ございませんでした。
シンクカバー、流石の構造体です。
これでマグロがじゃんじゃん捌けますね~(お手伝いには行きますよ~)
カヤック改造。
長年カヌーやってますが、こう云う改造は始めてみました。
なんか底引き網漁船の様でびっくりしました(笑)
て、言うか・・・・ポリ艇を切った貼ったなんてのは前代未聞だと思います。
ここまで来ればほぼ魔改造ですね~。
これからは後ろが沈むまで釣って下さいね!
病院行ってないので、ただの風邪かインフルかコロナか判りませんが、多分風邪でしょう。
>マグロ台
まあ、マグロに限らず大型魚(ブリとかマダラとかカスベ等)を捌くには重宝しそうです。
まあ、その辺は神経質になるネタなので仕方が無いですが、私も過去記事で似たような事をしていたので、注意しないと、と思う所です。
>マグロがじゃんじゃん
その為にはじゃんじゃん釣って来ないと成らないのですが、マグロを釣ると体の彼方此方が負傷して次の週は浮けなくなりますがな(^^;
>ポリ艇を切った貼ったなんて
まあ私は世間の常識等くそくらえですから、自分のスキルと相談しながらやりたい事をするだけ、リスクも自分持ちですからね。