皆さんこんにちは、M.カトーです。
また余別に来ました、前半は穏やかでしたが終盤は風との闘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/d95eb4e859aa752c10e58d0031dc356a.jpg)
本日は朝方穏やかなものの、10時辺りから風が強く成りそうなので、最初に岬の西側70mを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/d487ad196f773e3a560cc025f0928fce.jpg)
東側は凪ていても西側はそれなりに波が在ります、でも釣りは出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/9d0340d77dc6748db362db596a85b095.jpg)
と、70m地点(水点?)・・・・何も釣れず、魚探も反応無しで1時間程沈黙!
暇なので新作ルアーで遊ぶ、本番仕様は一味違ってカモメに3度アタックされ危なくお持ち帰りされる所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/f2e953fcfb24deb3676a3f6e8dd11932.jpg)
こちらはホッパータイプの小型(140mm)ですが、我ながらパクりすぎたか?
シマノさんの動画とそっくりな動きと飛沫(潮吹き?)で、これは夏が楽しみです。
今日試した物は何れも小型(140mm)モデルですが、ひょっとしたらブリやシイラにも使えるのでは? と、思ったり。
(内心マスでも食いつかないかな~と期待しましたが、そんなに甘くなかった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/5a6fee424e3fd7c721976289e06e3b36.jpg)
70mがスカでしたのでその後、岬周辺20~40m辺りでロック釣り、何処からでもホッケが釣れてきますがサイズが
今一つでリリース連発(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/33e7ff3ab06321f6278811e2a6e4c150.jpg)
探し回っているうちにソイポイントに的中、先ずシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/bb06789ee68420213dfe0d471ea1ed15.jpg)
直ぐにマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/71358b0ed5857fb7fd251090df0dc52d.jpg)
その後もソイを続けて釣るも前回同様流れが速く、漕ぎ疲れてギブアップ(^^;
戻りながら適当に探るとムシガレイが2匹程、もっと釣りたかったがこの頃には風が凄くなってきて
疲れているし、渋々撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/67b3a3701a0fd65c487b1c1068108145.jpg)
そう言う事で本日の釣果、ホッケ40cmちょい14匹、ソイ(35~40cm)7匹等、重量的には結構一杯一杯
といった所(30kg弱?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/e25e2812e4e075de67ec81ed42df4ecc.jpg)
本日も釣果は満足ですが疲れた釣行でした。
それでは~
また余別に来ました、前半は穏やかでしたが終盤は風との闘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3c/d95eb4e859aa752c10e58d0031dc356a.jpg)
本日は朝方穏やかなものの、10時辺りから風が強く成りそうなので、最初に岬の西側70mを目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8b/d487ad196f773e3a560cc025f0928fce.jpg)
東側は凪ていても西側はそれなりに波が在ります、でも釣りは出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/13/9d0340d77dc6748db362db596a85b095.jpg)
と、70m地点(水点?)・・・・何も釣れず、魚探も反応無しで1時間程沈黙!
暇なので新作ルアーで遊ぶ、本番仕様は一味違ってカモメに3度アタックされ危なくお持ち帰りされる所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/09/f2e953fcfb24deb3676a3f6e8dd11932.jpg)
こちらはホッパータイプの小型(140mm)ですが、我ながらパクりすぎたか?
シマノさんの動画とそっくりな動きと飛沫(潮吹き?)で、これは夏が楽しみです。
今日試した物は何れも小型(140mm)モデルですが、ひょっとしたらブリやシイラにも使えるのでは? と、思ったり。
(内心マスでも食いつかないかな~と期待しましたが、そんなに甘くなかった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6e/5a6fee424e3fd7c721976289e06e3b36.jpg)
70mがスカでしたのでその後、岬周辺20~40m辺りでロック釣り、何処からでもホッケが釣れてきますがサイズが
今一つでリリース連発(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/33e7ff3ab06321f6278811e2a6e4c150.jpg)
探し回っているうちにソイポイントに的中、先ずシマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/bb06789ee68420213dfe0d471ea1ed15.jpg)
直ぐにマゾイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/71358b0ed5857fb7fd251090df0dc52d.jpg)
その後もソイを続けて釣るも前回同様流れが速く、漕ぎ疲れてギブアップ(^^;
戻りながら適当に探るとムシガレイが2匹程、もっと釣りたかったがこの頃には風が凄くなってきて
疲れているし、渋々撤収。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/67b3a3701a0fd65c487b1c1068108145.jpg)
そう言う事で本日の釣果、ホッケ40cmちょい14匹、ソイ(35~40cm)7匹等、重量的には結構一杯一杯
といった所(30kg弱?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/e25e2812e4e075de67ec81ed42df4ecc.jpg)
本日も釣果は満足ですが疲れた釣行でした。
それでは~
風は無いに越したことは無いですが、風ばかり気にしていると中々浮けないですから、許容範囲の見極めが必要ですね。
でかソイのパワフルな引きは良いですよね~
噴火湾のソイポイントとなると大岸のキャンプ場から出ると少し遠いですね~片道4,5kmは漕がないと。
次の日曜は噴火湾穏やかそうですね~
カヤック釣りで風は嫌なもんですね。
崩れ波がかかると怖いです‥‥。
>ソイポイント
自分は最近色々と釣ってますが、釣り味、見た目、身の美味しさとソイは好きですね~。
ここんとこ積丹方面から遠のいているので、噴火湾のソイポイント見つけたいです。
明日は頑張ってください、マス釣れたら教えて下さいね(^^;
以前コメントしたのはkomだったようなYouTubeだったような>_<
うしお食堂のところの町営駐車場ですね。夏はキャンパーがわんさか居ますよね!
明日釣れたら良いなぁ。
過去のコメントを全て調べましたが、申し訳け有りませんが「コムタク」という方のコメントを見つける事が出来ませんでした。
それはそれとして、コメントありがとうございます。
>余別からの出艇予定
具体的な場所が不明ですが余別近辺では余別漁港東側トイレは利用可能と思います(他に止めそうな場所は路肩ぐらい)。
ただ、私の場合は余別と言っても、実際には余別漁港から西に1kmほど進んだ「食堂うしお」の手前のガレ場を利用(駐車はその手前の空き地)しています。
いやいや、鳥に認められても「うっとうしい」だけですので
>泳がせ釣りで何度か「鵜」を釣って
これは初耳でしたが「なるほど!」ですね。
>沖にもイワシ
沖には見当たりませんでしたね「魚探にもそれっぽい反応無し」、先週の幌武意漁港には浅い所にわんさかいましたが、今日の海岸には2週前に打ちあがっていた個体がカラカラに成っていて、新しく打ちあがってはいないようでした。
鳥と言えば、泳がせ釣りで何度か「鵜」を釣っていますが、ルアーで鵜が釣れたという話は聞いたことが無いので、鵜に認められたもう本物にしか見えないということでOKだと思います。
あ、そういえば、沖にもイワシいっぱい見えてましたか?