皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は積丹(余別)で浮いてきました、中々に厳しい釣行で~(^^;

今日の予報は風の変化が多くてそれなりに強い。
波もこの時期には十分な注意が必要なレベル、釣りばかりに夢中に成ってはいけない。

さて、「少し波高いな~」と思いながら50m付近、ホッケがポツポツ釣れてきますが微妙なサイズ(余別では)
とりあえず仮キープ。

この後、岬の東側(余別沖)をウロチョロロするも釣果は今一(40cm前後のホッケ5,6匹)
3年前の同時期は60m付近でデカソイの大群を見つけてサルに成ったが、それも居ない。
この時期はマダラに期待したいが、釣果が見込めるのは岬の西側70m付近、今日は行けるのか
思いっきり西風ですが岬の岩場を眺めると左程波が砕ける様子は見当たらない。
ここは仮キープを全部リリースして岬の西側70mを目指す、向かい風(海流も)の中1時間以上漕ぎ続け
到着~ これこれ、この様子が見たかった(^^;

しかし魚探の賑わいとは裏腹にめちゃくちゃ渋い、ホッケすら中々釣れてこない。
そして直ぐ流されポイントから外れる、ただしいざ釣れてくるとホッケはかなりデカい(45~50cm)

激渋な中続けているとようやくマダラ(少し小さい)

その後も辛抱して続けているとだんだん調子が上がってきて、かなりの良型マダラが釣れ始める。

しかしこの場所は直ぐ流されては漕いで戻るの繰り返し(毎回同じパターン)で3か月サボっていた足回り
が付いて行かず3時間程でギブアップ、風波も強くなってきたので撤収。(戻るのも1時間以上掛かる)
そして本日の釣果、ホッケ10匹(45~50cm)、マダラ6匹(50~80cm)で数の割にすこぶる重かった!
釣果としては満足ですが、とっても疲れた釣行でした。

それでは~
今日は積丹(余別)で浮いてきました、中々に厳しい釣行で~(^^;

今日の予報は風の変化が多くてそれなりに強い。
波もこの時期には十分な注意が必要なレベル、釣りばかりに夢中に成ってはいけない。

さて、「少し波高いな~」と思いながら50m付近、ホッケがポツポツ釣れてきますが微妙なサイズ(余別では)
とりあえず仮キープ。

この後、岬の東側(余別沖)をウロチョロロするも釣果は今一(40cm前後のホッケ5,6匹)
3年前の同時期は60m付近でデカソイの大群を見つけてサルに成ったが、それも居ない。
この時期はマダラに期待したいが、釣果が見込めるのは岬の西側70m付近、今日は行けるのか
思いっきり西風ですが岬の岩場を眺めると左程波が砕ける様子は見当たらない。
ここは仮キープを全部リリースして岬の西側70mを目指す、向かい風(海流も)の中1時間以上漕ぎ続け
到着~ これこれ、この様子が見たかった(^^;

しかし魚探の賑わいとは裏腹にめちゃくちゃ渋い、ホッケすら中々釣れてこない。
そして直ぐ流されポイントから外れる、ただしいざ釣れてくるとホッケはかなりデカい(45~50cm)

激渋な中続けているとようやくマダラ(少し小さい)

その後も辛抱して続けているとだんだん調子が上がってきて、かなりの良型マダラが釣れ始める。

しかしこの場所は直ぐ流されては漕いで戻るの繰り返し(毎回同じパターン)で3か月サボっていた足回り
が付いて行かず3時間程でギブアップ、風波も強くなってきたので撤収。(戻るのも1時間以上掛かる)
そして本日の釣果、ホッケ10匹(45~50cm)、マダラ6匹(50~80cm)で数の割にすこぶる重かった!
釣果としては満足ですが、とっても疲れた釣行でした。

それでは~
ホッケ等はもう1年中釣ることが出来ますが、マダラはまだ3か月位の間しか釣れませんので、夏場に釣れる場所を見つけたい所ですね。
タラフライ美味しいですよね~
いつもいつも貴重な獲物をお分け頂き、まことに有難うございます。
今回のタラは酢豚風中華、頭はこってりの煮つけで頂きました。
いつも通り大変美味しく頂かせて頂きました。
それでもまだまだ残っているので、定番となったタラフライも頂きますね。
不人気場所でのんびり釣りと、人気ポイントでギスギス釣り、選択は人それぞれですが両方味わえるのがカヤック(ミニボート)の魅力ながら「疲れる」のが玉に瑕。
タラは今回全部おすそ分けに回りましたので(記録サイズのタラがまだ残っている)今回はホッケフライが晩御飯でしたがこれも中々に美味。
kudopapaさん経由でブツを頂きました。
ありがとうございました~
私も今日ちょっと釣れない釣りに行っておりまして半ばボウズで帰る感じでしたが、帰ったらタラがあるなと思ったら余裕綽々な気分で帰ることが出来ました(笑)
今回は定番の汁物、刺身のほか、kudopapaさんが美味しいといっていたフライでも食べてみたいと思います。