皆さん、こんばんはM.カトーです。
前回最終工程で罠に嵌まって仕切り直しでしたが、本日めでたく完成しました。(^^ノ(ひとまず5個だけ)
長かった気もするし、あっと言う間だったかもしれませんが、何とかここまで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/ce0cf975d4597515e4b44f597595f0ed.jpg)
記事を見て下さった方はご存じかと思いますが、完成したルアー(トップウォータープラグ)のおさらい
をしておきます。
最初は移動式バラスト、市販品では当たり前の装備ですが手作りでは敷居が上がります、また最近の市販品では
磁石やバネを使い工夫された物も在りますが、私はあえて入れませんでした、理由はだだ入れれば済む問題ではない
からです、有効に動作させるためには膨大なテストや試行錯誤が求められます。(終了。)
話を戻して内部はこんな感じでアイの連結シャフト内をバラストが移動します。
こちらはキャスト~着水時の状態、試作品ではキャスト時は1度もルアーは横を向かず真っ直ぐ飛んでいきました。
比較するルアーを持っていないので飛距離の差は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/37a55ae1da07df7cfa190085993478fc.jpg)
そしてこちらはバラストが前に移動した状態、ロッドアクションによりバラストの位置をコントロールする事で
色々なアクションが演出できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/e2d8dce31d91c029dd30db3b166fcdbc.jpg)
こちらは「ホッパー」タイプに装備で、小魚が逃げる時の飛沫を演出? シマノさんの様なポップ音が出るかは
不明ですが。殆ど「潮吹き」ですね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/9f6987986903b9e3da149d945f5c43e1.jpg)
そしてこちらは実現に半年を要したシマノさんの伝家の宝刀「フラッシュブースト 」動いている状態は以前
何度かUPしているので省略(^^;
さて、このひらひらがどの程度魚を引き寄せるのか?
因みに私が調べた範囲ではこの「フラッシュブースト 」を実現した自作ルアーは見当たりませんでした。
追伸:休み時間にネット検索してたら3年前に既に作っていた方が居た様です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/df82e715228824c590ccbef9105995df.jpg)
今回、直ぐ試したい事が浮かんだので(フローティングルアーだし!)急いで140mmの方を数点仕上げましたが
近いうちに結果が出ると・・・いいな~て事で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/96291cda3d0528e97ee514cfcf757c75.jpg)
それでは~
前回最終工程で罠に嵌まって仕切り直しでしたが、本日めでたく完成しました。(^^ノ(ひとまず5個だけ)
長かった気もするし、あっと言う間だったかもしれませんが、何とかここまで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b3/ce0cf975d4597515e4b44f597595f0ed.jpg)
記事を見て下さった方はご存じかと思いますが、完成したルアー(トップウォータープラグ)のおさらい
をしておきます。
最初は移動式バラスト、市販品では当たり前の装備ですが手作りでは敷居が上がります、また最近の市販品では
磁石やバネを使い工夫された物も在りますが、私はあえて入れませんでした、理由はだだ入れれば済む問題ではない
からです、有効に動作させるためには膨大なテストや試行錯誤が求められます。(終了。)
話を戻して内部はこんな感じでアイの連結シャフト内をバラストが移動します。
こちらはキャスト~着水時の状態、試作品ではキャスト時は1度もルアーは横を向かず真っ直ぐ飛んでいきました。
比較するルアーを持っていないので飛距離の差は不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/03/37a55ae1da07df7cfa190085993478fc.jpg)
そしてこちらはバラストが前に移動した状態、ロッドアクションによりバラストの位置をコントロールする事で
色々なアクションが演出できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/e2d8dce31d91c029dd30db3b166fcdbc.jpg)
こちらは「ホッパー」タイプに装備で、小魚が逃げる時の飛沫を演出? シマノさんの様なポップ音が出るかは
不明ですが。殆ど「潮吹き」ですね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b6/9f6987986903b9e3da149d945f5c43e1.jpg)
そしてこちらは実現に半年を要したシマノさんの伝家の宝刀「フラッシュブースト 」動いている状態は以前
何度かUPしているので省略(^^;
さて、このひらひらがどの程度魚を引き寄せるのか?
因みに私が調べた範囲ではこの「フラッシュブースト 」を実現した自作ルアーは見当たりませんでした。
追伸:休み時間にネット検索してたら3年前に既に作っていた方が居た様です(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a0/df82e715228824c590ccbef9105995df.jpg)
今回、直ぐ試したい事が浮かんだので(フローティングルアーだし!)急いで140mmの方を数点仕上げましたが
近いうちに結果が出ると・・・いいな~て事で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9b/96291cda3d0528e97ee514cfcf757c75.jpg)
それでは~
そして、メーカーの思うつぼになるのは悔しいから自分で作ってしまえ!って気持ちもとっても良くわかります。
大抵の人はそこで無理だよね~で止まってしまうのですが、それを淡々と乗り越えてしまうのがM.カトーさんならでは(笑)
あと3ヶ月もすれば試せる時期が来ますね~
結果が楽しみです(^^)
>フラッシュブースト
これが無くても魚は釣れるし、効果の程も良くわからないが、人間はよく釣れてる様ですね。
作り手としては自己満足のネタが増える位ですかね(^^;
今度はちゃんとマグロを取り込みまで行けるか楽しみ~
ここは少し修正しておきます、作るのが楽なメタルジグではその通りですが、樹脂製のプラグ等では店頭で現物を眺めて「これを自分で作るとすれば買うより高くつくよな~」ってのは想像していました。
実際この先数百個は作らなければ設備投資分まで原価償却できないでしょう。(自分だけではそんなに使わない)
では何故?
一言では「探求心」に尽きると思います、「自分に作れるのか?作ってみたい、挑戦したい」。
もう一つは、「ここがこうなら良いのにな~」て事が良くあると思いますが、自分で作るものなら即座に反映させることが可能(本人のやる気次第ですが)な点も大。
ま、こんな感じですかね(^^;
価格は少し安いか?(微妙~)
了解しております
私も釣り具に関しては「ここがこうなら良いのにな~」と思うことがしょっちゅうあります。
使う人が使いやすく耐久性のあるもの、そして釣れるものが出来れば最高です。