皆さんこんにちは、M.カトーです。
この所条件が悪く中々カヤックに乗れない状況です、夏場なら少々ゴリ押しで浮く事も出来ますが
今時期はね~
ここは道具の整備でもして過ごす事に・・
フラッグがボロボロだったので新調、ミシンが使えると楽ですね。

追加のジグ作成は・・相当飽きています(^^;
作業を始めても全身が拒否しています、少しでもやる気を出すためにブログネタを考える・・・

ジグ製作工程でホロシートの型紙、「メタルジグを・・作ってみる(3)」で少し触れていますが、
作るジグの種類分必要になり、裏紙(ノリ面のツルツルした紙)が傷みやすいので、定期的に新しくする
必要が在ります。
そして目玉の穴、最初はデザインカッターで切り抜いていましたが、中々面倒です。

ネットでこんなの見つけて利用していますがこれは便利、ただ位置がちょとづつズレていくためだんだん型紙の穴
が大きくなる(下手なだけだろ!)
今後9mmと11mmの穴が欲しいな(何処かに無いかな?)

こんな蓄光シール作製にも便利です。


ホロシートを貼ると次はカラーリング(無くても可)に成りますが、この程度の着色どうします?
背中のピンク(ぼかし)はエアブラシで腕次第ですが、鰓や7つ星は?

最初の頃は面相筆で書いていましたが「歩留まりが悪い、手間がかかる」で最近はこんな型紙を使います

ここにジグを収めて・・毎回ズレないようアイの部分が収まるようなっています

両端のアイの部分をクリップで挟み、必要に応じて穴をマスクして、エアブラシで両面同時に塗装できます

などと、今使っていない道具等出してきて並べて撮影してみたりしましたが、やっぱりやる気出ません(^^;
(ジグは売るほど在るし(^^:) 明日も浮けそうに無いし年末は・・・
それでは~
この所条件が悪く中々カヤックに乗れない状況です、夏場なら少々ゴリ押しで浮く事も出来ますが
今時期はね~
ここは道具の整備でもして過ごす事に・・
フラッグがボロボロだったので新調、ミシンが使えると楽ですね。

追加のジグ作成は・・相当飽きています(^^;
作業を始めても全身が拒否しています、少しでもやる気を出すためにブログネタを考える・・・

ジグ製作工程でホロシートの型紙、「メタルジグを・・作ってみる(3)」で少し触れていますが、
作るジグの種類分必要になり、裏紙(ノリ面のツルツルした紙)が傷みやすいので、定期的に新しくする
必要が在ります。
そして目玉の穴、最初はデザインカッターで切り抜いていましたが、中々面倒です。

ネットでこんなの見つけて利用していますがこれは便利、ただ位置がちょとづつズレていくためだんだん型紙の穴
が大きくなる(下手なだけだろ!)
今後9mmと11mmの穴が欲しいな(何処かに無いかな?)

こんな蓄光シール作製にも便利です。


ホロシートを貼ると次はカラーリング(無くても可)に成りますが、この程度の着色どうします?
背中のピンク(ぼかし)はエアブラシで腕次第ですが、鰓や7つ星は?

最初の頃は面相筆で書いていましたが「歩留まりが悪い、手間がかかる」で最近はこんな型紙を使います

ここにジグを収めて・・毎回ズレないようアイの部分が収まるようなっています

両端のアイの部分をクリップで挟み、必要に応じて穴をマスクして、エアブラシで両面同時に塗装できます

などと、今使っていない道具等出してきて並べて撮影してみたりしましたが、やっぱりやる気出ません(^^;
(ジグは売るほど在るし(^^:) 明日も浮けそうに無いし年末は・・・
それでは~
今年は積丹で至れり尽くせりのお世話を頂き、まことに有難うございました。
おかげさまで何とかブリ(もどき?)を2尾釣らせていただき、本当に楽しかったです。
(本物ブリがかかったら・・・・・あのタックルではかなりヤバイとも思いましたが・・・・)
来年は暑くなる前にぜひ積丹ででかソイ狙いをしたいですね~。
先日は怪しい?日本酒ご馳走さまでした、(まだ、味見していませんが楽しみです)
来年はブリ狙いは?
この所積丹側のデカソイはムシ入りが当たる事が多くてやや嫌気ぎみでは有りますが、釣るのは楽しいですね、時期的に噴火湾のカレイ釣りと被るので風向き次第でしょうか。