東寺のウエブサイトはここ。
東寺の講堂・金堂・五重塔のある区画には拝観料が必要です。
拝観受付は食堂(じきどう)の東にあります。
受付でもらったパンフレット。
受付となりに咲く花。アジサイ?
入ってすぐに枝垂桜の大木。
池の向こうに五重塔。
池には睡蓮と蓮。
瓢箪池にはキショウブ。
そしてあちこちにシラン。
コデマリ。
ボタン。
さて、五重塔初層の内部の見学。
普段公開されておらず、暗いため、内部壁や天井の彩色がかなり美しく残っています。
このあと金堂(国宝)へ。
金堂内には中央に薬師如来。その左右に日光菩薩、月光菩薩。薬師如来の台座の下に十二神将像。
仏像はすべて重文です。
そして、立体曼荼羅の講堂(重文)へ。
その立派さに声もでません。
四天王像、帝釈天像、梵天像、
明王部の金剛夜叉、降三世、大威徳、軍荼利、不動明王、
菩薩部の金剛薩埵、金剛宝、金剛業、金剛法、金剛波羅密多菩薩
以上の 16の仏像が国宝、
如来部の阿閦、宝生、不空成就、阿弥陀、大日如来の5つの仏像が重文。
一番人気のある仏像は帝釈天像ですね。
あっという間に4時半となり、パラパラ小雨が降ってきました。そろそろ帰ることにします。
現在工事中の灌頂院。
お大師さんの像がありました。
南無大師遍照金剛 ×7。
さて、近鉄東寺駅へ向かいます。
ホームに上がると奈良行き急行がやってきて、しかも座ることができてラッキーです。