今日は気温が19~20℃になるということで洗濯日和。
洗濯を干していると、佐保川沿いの桜の樹に少し花が咲いているのに気づきました。
朝、野菜サラダと焼きそばを作って、タッパにいれて持って行き、
職場で皿に移して昼食です。
今日は仕事が終わるのが早くて午後4時半に上がり。
部屋に戻って佐保川へちょっと出かけてみました。
昼暖かかったからでしょうね、桜の花の数がグッと増えています。
橋の上から、東側。
橋の上から西側。
雪柳と紅辛夷。
土筆。穂の部分がすかり広がっています。
夕方になって、少し暗くなってきました。
レンギョウかな?
レンギョウといえば、一条高校、奈良高校の近くにある不退寺が有名ですね。
木曜に行ってみようかな。
部屋に戻ると国立文楽劇場から大きな封筒。
開けてみると、文楽公演観劇ラリーの 記念品でした。
イラストはもしかして「妹背山婦女庭訓」の「金殿の段」に登場する豆腐の御用のお福という頭では?
この前の文楽での通し公演では桐竹紋壽さんが遣っていましたね。
なんだかオレンジ色の光が射してくると思ったら、夕焼け。
東の空はまだ青空で、飛行機雲ができているところ。