食事を終えてJR天王寺駅へ向かいます。
以前「パールガーデン」という美しい噴水があった場所には今は花時計。
花の形をした時計ですが。
JR天王寺駅の緑の窓口の上に飛天。
40分もかからずにJR奈良駅に到着です。
改札階にドラえもんのどこでもドア。
ドアの向こうには東大寺大仏殿。
そして記念撮影コーナーには「疫病退散」のためのアマビエ。
いつもは市役所の前で行われている「平城宮跡菊花大会」が、
市役所の耐震化工事が行われているので「平城京左京三条二坊宮跡庭園」で行われています。
敷地内の桜はかなり紅葉。
庭園と天平時代の復元建物。
平城宮跡の東院庭園にどことなく似ていますね。
まだ早かったのか、鹿の体の菊はまだ少ししか咲いておりません。
一方展示されている鉢植えの菊はいい感じに咲いています。
今年は奈良公園バスターミナルの屋上でこんなのもやるようです。10/31~ということです。
さて、市役所までやってきました。
敷地内のオリーブがたくさん実っていて、一部は地面に落ちています。
市役所東側に新しく店が11/1にオープンするようです。
酒屋さんがオーナーということでどうもおしゃれな飲み屋。
アルコールわざわざ飲みに行かないなぁ。
公園の雑草伸び放題。
夕方、春日山の上に月が昇ってきました。
実は一眼レフのデジカメの望遠レンズが壊れ、
コンデジも調子が悪い。
大阪で暴走してきた自転車が鞄に接触して、鞄に入れていたせいだと思います。
自転車はそのまま立ち去ってしまいました。
なので画像がここからしょぼくなります。
この二枚は一眼レフの標準レンズでの画像。
これはコンデジでの撮影。全くピントが合いません。
これも一眼レフの標準レンズで。
月と木星。
月。
大阪で買ってきたお土産の551HORAIの豚饅。
今日の夕食はシリコンスチーマーで蒸した豚饅を2個と野菜ジュース。
コンデジと望遠レンズ買わないとな~。
でも年が明けると確定申告で追加納税要るから無駄遣いでけへん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます