MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

ボン・ベートーヴェン音楽祭2021開幕公演 第9

2021-08-21 10:57:14 | 音楽夜話(クラシック)
8月20日
03:04-05:30 20.04-22.30 WDR3 BR-KLASSIK BremenZwei hr2 MDR-KULTUR NDRKultur RBBkulturradio SR2 SWR2 ARD Radiofestival 2021. Konzert
03:15- 20.15- YouTube_DW Classical Music Beethoven: Symphony No. 9 | Jordi Savall with Le Concert des Nations
ボン・ベートーヴェン音楽祭2021開幕公演 Beethovenfest Bonn - Die Neunte


ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125
Sop. サラ・グージー Sara Gouzy
Ms. ライラ・サロメ・フィッシャー Laila Salome Fischer
Ten. マルティン・プラッツ Martin Platz
Bar. マヌエル・ヴァルザー Manuel Walser
ボン十字架教会室内合唱団「ヴォクス・ボナ」 VOX BONA Kammerchor der Kreuzkirche Bonn
ル・コンセール・デ・ナシオン Le Concert des Nations
指揮:ジョルディ・サバール Jordi Savall
2021-08-20 ボン、ワールド・カンファレンス・センター内ニューヨーク・ホール World Conference Center Bonn, Saal »New York«から生中継




ジョルディ・サバール は古楽の方だけれど、このようにステージに上がれる昨今。
古楽のオケを連ねての演奏。早めのテンポではあるものの、熱もあるし、合唱や
ソリストとの相性もよく、熱演を繰り広げた。年末でない海外の第9は時折あれっと
いうのもあるけれど、今回は十分楽しめました。
アーカイブも見られます。


ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調op.125
https://www.youtube.com/watch?v=YVq6l0CmuMk&t=4751s





エンリケ・アルトゥーロ・ディーメッケ指揮ブエノスアイレス・フィルハーモニー管弦楽団演奏会

2021-08-21 10:47:17 | 音楽夜話(クラシック)
8月14日
08:00- 20.00- TeatroColon
Orquesta Filarmónica: Concierto 4


ラヴェル:組曲「クープランの墓」
ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ニ長調 Hob.VIIb:2
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「プルチネッラ」
ホセ・アラウホ José Araujo(チェロ)
エンリケ・アルトゥーロ・ディーメッケ指揮ブエノスアイレス・フィルハーモニー管弦楽団
2021年8月13日 ブエノスアイレス、テアトロ・コロン歌劇場から生中継


南半球のオーケストラを聴く。アルゼンチンの首都ブエノスアイレスにある管弦楽団。
劇場の座付きオーケストラの様だ。1946年発足、現在はエンリケ・アルトゥーロ・ディーメッケ氏が
音楽監督(2007~)、氏の経歴はBUENOS AIRES PHILHARMONIC ORCHESTRAのHPに、詳しく書かれている。
ナクソスには1枚チャイコフスキーのピアノ協奏曲1・2番のアルバムがほかの指揮者で
アルバム化されている。
有名ソリスト・指揮者を呼び、コンサートを展開している様子。


ラヴェルのクープランは録音が遠いのか若干ホールトーンが回り込んでいて、直接的な
感じは薄いものの、さわやかな演奏。


ハイドンの2番のチェロ協は調性もあるのか、スィートな旋律だけれど、ハイドンの
折り目正しい感じも伝わり、いい演奏だった。アンコールはなし。




ストラヴィンスキー「プルチネラ」組曲(1949年版)
Sinfonia
Serenata 
Scherzino - Allegro - Andantino
Tarantella
Toccata
Gavotta con due variazioni
Vivo
Minuetto - Finale


イタリアのバロック音楽の主題を使った作品をとの依頼があって、
このような組曲の旋律が生まれているようだ。
ある意味聴きやすい。22~3分程度にまとめられていて、
小回りよく、使い勝手がいいのかもしれない。


このコンサートの3曲については、なんとなく、曲調というか、
感じがさわやかさんで、つながりよく組まれているプログラムなのでは
ないかと思う。小澤氏もクープランとプルチネラを組んでアルバムにしていたり
する。組み合わせとしてはありなんだと思う。
さわやかな気分にさせていただいた演奏会だった。


ブエノスアイレス・フィルハーモニー管弦楽団HP
https://teatrocolon.org.ar/en/theater/companies/buenos-aires-philharmonic-orchestra