MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門 本選結果

2023-06-30 07:43:08 | 音楽夜話(クラシック)
Congratulations to the winners of the XVII International Tchaikovsky Competition!




第17回チャイコフスキー国際コンクールピアノ部門 本選結果


第1位 Sergei Davydchenko   (ロ2004)Y
第2位 George Harliono      (英2001)Y
第2位 Angel Stanislav Wang (米2003)Y
第2位 Valentin Malinin (ロ2001)S
第3位 Stanislav Korchagin (ロ1993)S
第3位 Ilya Papoyan (ロ2001)Y
第4位 Suah Ye   (韓2003)S→Y
第4位 Xuanyi Mao  (中1995)S→Y


これらの順位付けは、「いいピアニストにはみんないい順位の称号を与えてあげたい系」委員長のマツーエフ氏の
意向のようだと以前の高坂女史のブログにありました。
その意味では、コンテスタントのベクトルの向きが同じではないし、男女技量経験差もあるので、その中で作られる
音楽の出来で評価されるけれど、素敵なものは素敵というような感じもあり、同率順位も相対評価ならありかな
と思います。
コンチェルトの場合はオケに弾き負けない強さしなやかさ音量が必要だろうと思います。オケが元気よく鳴っていた
感じがしたので、余計にそうおもいました。
ピアノを鳴らす技術は打弦、ペダリング、そのほかいろいろあると思いますが、ピアノのボディーが鳴ってるなと
感じる演奏もありました。そのようなことを身に付けているコンテスタントもいたように思います。
今回のヤマハはクリアですっきりしているけれどキンキンしない感じが聴感上良かったと思います。
弾き手と聴き手の聴感上の違いもあるかと思いますが、集音上の違いはあまりないと思うので、
デジタル音源ではあるけれど、ホールの音響とも相まっていい響きを作り出していたと思います。
スタイン・ウェイもその音色を生かして、最後まで善戦していました。伝統のあるメーカーはやはり
聴かせる音があります。


今回は国際情勢も色々あり、コンクールの格付けもなくなりましたが、内容は維持され、変わらなかったのでは
ないかと思います。コンテスタントの今後の活躍を祈ります。

受賞セレモニー 日本時間 6月30日18時(モスクワ)

7月1日の日本時間午前1時から、ガラ・コンサート(モスクワ・コンサート・ホール)
7月2日、日本時間 午前1時から、ぺテルスブルグ・マイリンスキーⅡでガラ・コンサート



ある日の4分休符。

2023-06-30 07:38:42 | 音楽が流れる喫茶&BAR
ある日の4分休符。


車の温度計は外は35℃だと教えてくれる。
熱いわけだ。時間があるのですずみに行くとする。
本を持って、最近ご無沙汰だった店にアイス・コーヒーを
飲みに行く。自家焙煎の豆を使って淹れている。
入店してすぐに、ブルー・モンクが流れた。有線のA-9ch。
アイス・コーヒーが来て、すすりながらぼーぅとして流れている曲を聴いていた。


そのうち眠くなってきて30分ほどそこで仮眠していたようだ。
曲はどんどん流れていっていた。近くの主婦さんたちは、会話に華が咲いていて、
私が来る前からだからかなり長くいるのではないか。


知らない曲が続く。曲あてをしてみてもほとんどわからないから、あまり面白くない。
お店はBGMステレオというか、スピーカーも天井からつるしている、コンパクトPA
みたいなスピーカーだし、フル・レンジでバランスのいい音は出てるけれど、
刺激のないやはりBGMなのだ。有線なので致し方ないけれど、コーヒーのお供には
いいんでないかい・・・。太陽はまだ高いところにいる。飲み干したのでそろそろ
帰宅するか。本は開けずじまいだ。


プレイ・リストより。(ソロピアノもしくはソロギター)、
Blue Monk Ray Bryant
You Don’t Know What Love Is Mal Waldron
Pannonica Thelonious Monk
Stomy Weather Andre Previn
Number 13 Sanford Gold
What’s Your Story Morning Glory? #2 Mary Low Williams
Louise Art Tatum
Giant Steps Joe Pass
Like Someone In Love Doug Caldwell
Blue Summer Mal Waldron
The Pearls Art Hodes
Little Girl Blue Oscar Peterson
Teenie Barry Harris
Sophisticated Lady Al Haig
Midtown Sanford Gold
Blue Otani Herbie Hancock
Sophisticated Lady Ellis Marsalis
Don’t Blame Me Conrado Paulino
I’ll Keep Loving You Bud Powell
I’ll Remember April Sonny Clark
There Will Never Be Another You Dave McKenna
This Is All I Ask George Shearing
続く・・・。


ディスカヴァービートルズ2-12 ポール月間パート4〜ポールのベースって何なん!?

2023-06-27 09:40:16 | 音楽夜話(音楽一般)


ポール月間パート4〜ポールのベースって何なん!?


リクエスト


Long Tall Sally(のっぽのサリー)(2分)
<PARLOPHONE GEP-8913>






独特・まねできないパターン。歌に近いベース。リズム隊に
ならない。ポールのベーシストとしての独特の特性がある。


And I Love Her(2分27秒)
<PARLOPHONE PMC 1230>
1度と5度の音を重ねて出している。アイデアあり。


・ミッシェルのベースラインが重要。印象が変わる。
イントロ弾き比べ;




Taxman(1分37秒)
<PARLOPHONE PMC 7009>
ポールの卓越したベース・ラインが聴ける。
Rain(2分31秒)
<PARLOPHONE R 5452>
ベース・フレーズ。音が動く。フレーズがつく。1度5度だけでない。
ペットサウンズ(ビーチボーイズ)に影響受ける。


Getting Better(2分45秒)
<PARLOPHONE PMC 1230>


べース音が飛んでフレーズを形成している。アレンジの妙。出てくる音が
クール。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アイ・ラヴ・びーとるず 2 スキマスイッチ大橋卓弥


I Should Have Known Better(恋する二人)(2分40秒)
<PARLOPHONE PMC 1230>


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アイブ・ガッタ・フィーリングのジョンのパートの裏でポールのベースが暴れる。
このラインが印象的。


Dear Prudence(2分8秒)
<PARLOPHONE PMC 7067>
不思議な独特なライン。 ある日気が付くような曲に入っている。


Come Together(3分13秒)
<PARLOPHONE PCS 7088>
ベースのリフがかっこよすぎ!!。
怪しい曲になる。


See Your Sunshine
Paul McCartney(3分17秒)
<Universal UCCO-3001>


クラウディオ・アバド指揮グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団 ブルックナー交響曲第5番

2023-06-27 08:13:58 | 音楽夜話(クラシック)
6・27


02:00-04:30 19.00-21.30 Polskie2


 ブルックナー:交響曲第5番

クラウディオ・アバド指揮グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団
1993年8月14日 ポズナニ、アダム・ミツキエーヴィチ大学




6月26日はアバド氏の誕生日。(1933年6月26日 - 2014年1月20日)生誕90周年 没後9年)
ベルリン・フィルのシェフだった時期を含め、オペラからシンフォニーまでレパートリーを
持ち活動したマエストロ。アルバム数も多く、名盤もある。
個人的には知的でスマートな感じの音楽作りをする方なのではないかと思っている。
まだ元気なころの演奏。
1986年オーストリアでアバドにより設立された楽団。ブルックナー:交響曲 第8番 (ノヴァーク版)
フランツ・ウェルザー=メスト 、 グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団(EMI)により
アルバム化されている。


しかし、放送で始まったのは5番だ。ウーム。番組表違いか。曲目だけ違うのかそれとも・・・。
W 90. rocznicę urodzin Claudia Abbado – koncert z Auli Uniwersytetu im. Adama Mickiewicz w Poznaniu, 14.08.1993
Anton Bruckner Symfonia nr 8, wyk. Mahler Jugendorchester, dyr. Claudio Abbado
曲目だけが間違っているのかもしれない。


5番の感想でいえば若々しくきっちりとした瑞々しい感じの演奏だった。26歳以下のオーディションで
集められたメンバーによるオーケストラ。
良く訓練され練習も行き届いている感じの演奏。指示が行き届いているというか。アバドらしいというか。


内田光子(ピアノ)指揮ロサンゼルス・フィルハーモニック オール・モーツァルト・プロ

2023-06-27 07:27:08 | 音楽夜話(クラシック)
6月26日


11:00-13:00 19.00-21.00 KUSC


モーツァルト:歌劇「魔笛」 K.620~序曲
同:ピアノ協奏曲第27番 変ロ長調 K.595


ソリスト・アンコール
モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番ハ長調k330第二楽章アダージョ


同:交響曲第41番 ハ長調 K.551「ジュピター」


内田光子(ピアノ)指揮ロサンゼルス・フィルハーモニック
2023年6月3,4日 ロサンゼルス、ウォルト・ディズニー・コンサートホール




内田光子さんの弾き振りでの27番。優雅というか、出来上がっているというか。
安心して聴いていられる。モーツァルトにスリルはいらないというか・・・。
色々な聴き方があると思うけれど、今日はこれでよかった。
魔笛とジュピターの指揮は告げられたけど、聴きとれなかった。もしかすると聞いたことない
指揮者かもしれないけれど検索かけても出てこなかった。今日は内田さん1択。