MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

BR-クラシック ジャズのクラシックサウンド 「気持ちがあるから書く」ベニー・ゴルソン

2024-09-26 09:34:42 | 音楽夜話(ジャズ)
02:05‐03:00 19:05-20:00 BR-KLASSIK




プログラム全体 ラジオテレビライブストリームコンサート
2024年9月25日(水)


19:05〜20:00


BR-クラシック


ザ 概要
サックス奏者ベニー・ゴルソン
BR-KLASSIK - ジャズのクラシックサウンド
「気持ちがあるから書く」
歴史的および現在の録音におけるジャズの古典は、
毎週水曜日の午後7時5分に、古典的なロールモデルを
参照するジャズと出会います。


サックス奏者で作曲家のベニー・ゴルソン
の死についてモデレーションとセレクション:ウルリッヒ・ハーバーセッツァー




アート・ファーマー – ベニー・ゴルソン: "I remember Clifford" (Benny Golson)
CD "Meet the Jazztet", Fresh Sound Records 1652 (without LC)


Art Blakey and the Jazz Messenger: Along came Betty (Benny Golson)
CD "Moanin'", Blue Note CDP 746516-2 (LC 00133)


Art Farmer – ベニー・ゴルソン: "Killer Joe" (Benny Golson)
CD「Meet the Jazztet」、Fresh Sound Records 1652(LCなし)


ベニー・ゴルソン:「さよなら」(フレデリック・ショパン、ベニー・ゴルソン編曲)
CD「New Time, New'tet」、Concord CJA-31121(LC 04643)


ベニー・ゴルソン:「ヴェルディの声」(ジュゼッペ・ヴェルディ、ベニー・ゴルソン編曲)
CD「New Time, New'tet」、Concord CJA-31121(LC 04643)


Art Farmer – ベニー・ゴルソン・ジャズテット:「ささやくな」(ベニー・ゴルソン)
CD「Here and Now」、ユニバーサルミュージック060075340166(LC 00383)


ベニー・ゴルソン&ザ・フィラデルフィアンズ:「Stablemates」(ベニー・ゴルソン)
CD「ベニー・ゴルソン・アンド・ザ・フィラデルフィアンズ」、ブルーノート・レコード724349410428(LC 00133)


ベニー・ゴルソン・クインテット:「ブルース・マーチ」(ベニー・ゴルソン)
p.b.ds ts tb メンバー不明。
1991年11月1日からバイエルン放送の自社制作、ニュルンベルクのジャズスタジオから


ベニー・ゴルソンの追悼番組があった。クラシックの素材を含むものなので、彼の別の面も
聴くことができるかもしれない。アート・ファーマーによる。アイ・リメンバー・クリフォード。
この美しい旋律をどのように吹奏するかで、ミュージシャンの出来がわかってしまう。怖い
一曲でもある。有名なアルバム「モーニン」から、「ケイム・アロング・ベティー」。
バラード調でありながら、ゴルソンの工夫がちりばめられていて、ワンランク上の曲に
なっている。「キラー・ジョー」クインシー・ジョーンズかと思ったら、
ベニー・ゴルソンだったんですね。かっこいいリフが耳をくすぐります。
「さよなら」はショパンのワルツ第9番 変イ長調「告別」 Op. 69, No. 1を編曲したもので、
「別れのワルツ」というタイトルを持っています。
ジェリー・マリガンの「ナイト・ライツ」を思い出しました。これもショパンでした。
これはノクターンでしたかな。
ここでは違う「さよなら」というタイトルででていますが、アルバム収録はこれでした。
ピアノでない管の響きもなにか別れを作っているようで、これはこれで成立していますね。


「ヴェルディの声」は「運命の力」の中に出てくるのでしょうか。それとも・・・。


「ささやくな」機械翻訳の日本語はけったいですね。何かと思いましたが
「ウイスパー・ノット」でした。ここでのトランペットはアート・ファーマー。
いい味出してますね。ゴルソンのなめらかなサックスもいいです。ハーモニーの付け方も
ゴルソン風ですね。


フィラデル・フィア出身のベニー・ゴルソンがリー・モーガン(tp.)、レイ・ブライアント(pf.)、
パーシー・ヒース(b.)、フィリー・ジョージョーンズ(ds)を呼び寄せ録音したアルバム。好演。
その中の1曲。曲もいい。CDはリイッシューで、国内盤もある。ボーナス・トラック付き。
きっとこの手の盤を集めてる方もいるだろうな。メンバーの集め方もなかなかだけれど、
凄腕があつまった。ステーブル・メイツ。
最後は、LIVE音源で締めくくる。90年代のゴルソンの演奏。途中フェードアウトしてしまうが、
ここにはこの音源がある。また、いつか、どこかで・・・。



BR-KLASSIK - クラシックスター ベアトリス・ラナ(ピアノ)

2024-09-26 09:27:05 | 音楽夜話(クラシック)
9・26


 01:05‐02:00 18:05-19:00 BR-KLASSIK


BR-KLASSIK - クラシックスター
ベアトリス・ラナ(ピアノ)
「Klassik-Stars」シリーズでは、
著名な器楽ソリストが優れたコンサートや
室内楽の録音で紹介されています。
新進気鋭のアーティストと彼らの現在の録音は、
月曜日から金曜日の午後6時5分まで、
これらの音楽の肖像画のスペクトルを豊かにします。


フレデリック・ショパン: スケルツォ 変ロ短調 op.31
クララ・シューマン: ピアノ協奏曲イ短調op.7
(バイエルン放送交響楽団:ヤニック・ネゼ・セガン)
クロード・ドビュッシー:「ピアノのために」
収録日時場所記載なし。


ベアトリーチェ・ラナ(ピアノ)
ヤニック・ネゼ=セガン(指揮)
ヨーロッパ室内管弦楽団
というのがCDリリース。


前回は24年8月に
ベアトリーチェ・ラナ(ピアノ)
ヤニック・ネゼ=セガン指揮ルツェルン祝祭管弦楽団で
聴いている。


今回の放送録音はバイエルン放送放送交響楽団
指揮はヤニック・ネゼ=セガン
という取り合わせ。




彼女の名刺代わりの1曲に仕立てている。
演奏回数もおおいのではないかとおもうが、
こればかり弾いているわけでもなく、オファーに
よってはほかの協奏曲も弾いている。
セガンは基本ピアノに寄り添い、所々オケを
浮き上がらせたりしているが、10代の作曲家が
書いた若々しい作品を協奏して仕上げている。
前のショパンも聴かせたし、あとのドビュッシーも
なかなか弾きこんでいて技巧も良かった。いろいろ
研修している跡がある感じに聞こえた。
若いうちはいろいろチャレンジしている。
若いスターはいろいろ大変だけれど、己の道として
精進してほしい。



9月25日生まれのジャズマン サム・リヴァース 

2024-09-25 19:11:24 | 音楽夜話(ジャズ)
9月25日生まれのジャズマン サム・リヴァース 

Sam Rivers (Saxophone) was born in El Reno, OK, 1930–2011.生誕94周年 没後13年


この人というとこの1枚しか聞いたことないかも。某ジャズを流す喫茶店で、午後のひと時を
過ごしていた時に、不意にそれはやってきた。ブルーノート4000番台の1枚だった。
「フルシャ・スイング・ソング」と読み取れた。なんかもさもさしたサックスだったけど
耳に残った。他にどんなアルバムがあるか、どんな音楽をしているかわからないけれど、
なぜか、耳について離れなかった。そんな1枚。



9月23日生まれのジャズマン ジョン・コルトレーン レス・マッキャン ジェレミー・スタイグ

2024-09-25 18:53:25 | 音楽夜話(ジャズ)
9月23日生まれのジャズマン ジョン・コルトレーン レス・マッキャン ジェレミー・スタイグ 


Born on this day, September 23rd…


John Coltrane (Saxophone, Tenor Saxophone, Soprano Saxophone) was born in Hamlet, NC, 1926–1967. 生誕98周年 没後57年 


コルトレーン・サウンドを生んだイノヴェーター。亡くなるまで自分のサウンドを追求した。
アメリカのジャズサイトでも時折何かでもりあがったりするのだけれど、今年は何もなかった。
なので、今日はシーツ・オブ・サウンドの初めの1枚。


John Coltrane - Giant Steps
https://www.youtube.com/watch?v=KwIC6B_dvW4&list=OLAK5uy_niEEn66XoBVx_z_Laxt4NVxaJC7-lXiBQ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Les McCann (Piano, Vocals-Lead) was born in Lexington, KY in 1935‐2023 生誕89周年 没後1年


昨年の年も押し詰まった12月29日に逝去している。88歳没.
ソウル・ジャズ・ピアノ・スタイルの革新者として名を馳せた。ロバータ・フラックを世に送り出した
人。下のアルバムではエレピを弾いており、ソウルフルな演奏を展開している。アルバムタイトルの
プロテストソングの作者としても有名。


Compared to What (Live at Montreux, 1972)
https://www.youtube.com/watch?v=i2cwGxkT05c&list=OLAK5uy_lHtoR7r2drxe5jylbKeWwcTvg3p4NQ7r8


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


Jeremy Steig (Flute) was born in New York City in 1942‐2016.


ジェレミー・スタイグといえば、ビル・エヴァンスとのDUOで有名だけれど、
それ以外の活躍もある。ハード・コアなフルートというと彼を指すのかもしれない。
フルート専従というのも潔い。持ち替えではない潔さがある。
今日は彼のデビュー盤を聴いてみている。
ピアノがデニー・ザイトリン・・・。エヴァンスを思わせる。
シリアスなデビュー・ソロが聴ける。


Flute Fever
https://www.youtube.com/watch?v=E-PW8kGC_Oo&list=OLAK5uy_khrDDg_NM1E5Vykfbwb2RZ7lCEsGQnaCs&index=1



五嶋みどり(ヴァイオリン) フィネガン・ダウニー・ディア指揮ノルウェー放送管弦楽団  ブルックナー交響曲第4番 他

2024-09-25 17:36:21 | 音楽夜話(クラシック)
9・23


00:00-02:00 17.00-19.00 NRK_Klassisk


バルトーク:ヴァイオリン協奏曲第2番 sz.112
ソリスト・アンコール:バッハ・無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006-1前奏曲


ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」


五嶋みどり(ヴァイオリン)
フィネガン・ダウニー・ディア指揮ノルウェー放送管弦楽団
2024年9月1日 オスロ、オスロ歌劇場


五嶋みどりはどこまで行くのか。本当にうまいソリストに成長したと思われる。
難曲をものともせず弾きこなす。1989年 五嶋みどり18才。ベルリンフィル・
ズービン・メータで、この曲をリリースしている。いやはや何ともすごいことです。
世界に誇れる日本の逸材。
アンコールのバッハも切れ味よく、速いテンポで弾ききった。
本当にすごいヴァイオリニストになった。


後半のロマンティック。彼の作品の中ではやはり聴きやすい1曲なのかもしれない。
耳に残りやすいし、優美な旋律も多い。そのような演奏を心掛けているような響き。