MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

11月21日生まれのジャズマン。 コールマン・ホーキンス

2021-11-21 21:17:29 | 音楽夜話(ジャズ)
11月21日生まれのジャズマン。 コールマン・ホーキンス


Born on this day, November 21...
Coleman Hawkins (Tenor Saxophone) 1904–1969.生誕97周年


ヴァーブ・レーベルが、このような組み合わせをしてきたら、「買いだね」。
と個人的には思う。悪いはずがない。と個人的に思う。
当時だったら、ジャズ喫茶で思い切ってリクエストしてみようかとも思う盤だったりする。
ビバップも体験し、このようなブルースもいける。本当にJAZZに魅せられる。
いいサックスプレイヤー、ミュージシャン。


Coleman Hawkins Encounters Ben Webster
https://www.youtube.com/watch?v=GFOP67ezemU&list=OLAK5uy_lsLyIVDxkbZnHYx6F44kICQRilQLMfm5E



クリストフ・エッシェンバッハ指揮 KBS交響楽団演奏会           アリス=紗良・オット(ピアノ)

2021-11-21 19:42:39 | 音楽夜話(クラシック)
20:00-22:00 韓国KBS 第772回定期公演


チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」 op.24~第3幕のポロネーズ


この曲は初めて聴きます。軽くつかんで次に行く感じでしょうか。
それほど深刻でなく、舞踏の音楽のように華麗で心弾む感じ。


ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲 ニ長調


アリス=紗良・オット(ピアノ)久々、聴きます。
何曲かのレパートリ―の中から、ラヴェルでも「左手」です。
クラシック聴いている人でも、苦手な1曲な人もいます。
私はそれほどでもないのですが・・・。
体調管理も大変でしょうが、コンサートもされているし、
アルバムも出されているし、ある意味ペースを守って
活動されている様子。集中も切れず、弾き切りました。
すばらしい。


アンコール サティー:グノシエンヌ第一番。
この曲どうやって終わったか。繰り返しの途中でふと
終わってしまう。独特な終わり方だった。


チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64


チャイコフスキーは4・5がメインで聴いているかもしれない。
6番は途中から聴かなくなったし、123は感覚的に
もう少し距離を置いてしまうので、どうしても聴く曲が
限られている。5番とてそう聴いているわけでないし。
でもまだ救いがあるところが、個人的には逃げ道になってたりも
します。チャイコフスキーは曲によって難しい選択に
なるので、個人的には聞ける曲と、そうでないものが出てきています。
5番はそれでもOKな曲です。旋律美にも酔えたりしますし。
この作曲家は結構難しいかもしれません。


エッシェンバッハは元はピアニストで、指揮になってから
結構エキセントリックなアプローチをするときがあり、
それが面白かったりもするので、聴いてみたりします。


ロシア・フランス・ロシアとまとめてきました。
楽団も熱が入ってきます。反応良く、指揮者のアプローチに
こたえているようでまとまっていきます。


「感情で理解できる音楽」こういうところから、チャイコフスキーの
音楽は理解されてきて愛されているのですね。


KBS交響楽団は韓国の放送局所属のオーケストラ。
そうなるとある意味なんでもこなせるタイプのオケの
ような気もするし、水準も高いのではないかと思います。


アリス=紗良・オット(ピアノ)
クリストフ・エッシェンバッハ指揮KBS交響楽団
2021年11月19日 ソウル、藝術の殿堂から生中継
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。



ハンヌ・リントゥ指揮BBCスコティッシュ交響楽団 演奏会           ギャリック・オールソン(ピアノ)

2021-11-21 19:39:20 | 音楽夜話(クラシック)
1119
04:30-07:00 19.30-22.00 BBC3


ラウタヴァーラ:幸福の島


近代の管弦楽曲という感じの響き。モダンな管弦楽。
訳詞は
英訳名はlsle of BIiss。「至福」と訳しているところもある。
聴いてる気持ちを撫でていくようなところがあり、ヒーリング
効果を個人的には受けた。掴みはよかった。
時々このような出会いがあるので、リスニングはやめられない。


グリーグ:ピアノ協奏曲 イ短調 op.16


アンコール曲 ショパン:ワルツC#m


ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98
流れが自然で、つくりも無理して広げないところが聴いてて自然体に映る。
こういう演奏は好き。




ギャリック・オールソン(ピアノ)
ハンヌ・リントゥ指揮BBCスコティッシュ交響楽団
2021年11月18日 グラスゴー、市公会堂から生中継
https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m0011lkl(配信あります)



ミッコ・フランク指揮フランス放送フィルハーモニー管弦楽団演奏会      ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)

2021-11-21 19:35:50 | 音楽夜話(クラシック)
04:00-06:30 20.00-22.30 FranceMusique


ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 op.18
ブルックナー:交響曲第7番 ホ長調
ニコライ・ルガンスキー(ピアノ)
ミッコ・フランク指揮フランス放送フィルハーモニー管弦楽団
2021年11月19日 パリ、フランス放送オーディトリアムから生中継
https://www.francemusique.fr/musique-classique(配信あり)


ピアニストは50歳に手が届こうという、ベテランの域に入ってきている。
ロシアのピアニストということで、ラフマニノフの協奏曲全集も手掛けており、
評価もされている。指もよく回っているが、技術のための技術でなく、
手の内のラフマニノフで伝わる。


ブルックナーの7番。
いろいろ言わずに聴けと言われている様だ。このところ割と聴いている曲かもしれない。
出だしから、いろいろ考えるけれどそんなものは右から左にながして、瞑想する様に
無心で聴くべしと言われそうな曲なのかもしれない。神様を相手に曲書いたのかもしれず。
今日はそんな気分で聴いている。好き嫌いでなく音楽が入ってくる。いいと思う。
ただそれだけの感覚。他に何もいらない。ずっとこうしていたい感覚。
この曲にはこうした不思議な力がある・・・・。感謝。



ジュリアンズオークションMUSIC ICONS 2021 (#3296) 終了分     アコースティックギター

2021-11-21 19:28:18 | アコースティック・ギター・トリップ
ジュリアンズオークションMUSIC ICONS 2021 (#3296) 終了分 アコースティックギター


MUSIC ICONS 2021 (#3296) 06/11/2021 10:00 AM PDT CLOSED!
https://www.julienslive.com/auctions/catalog/id/365?items=100




LOT #142JOHN DENVER OWNED AND STAGE PLAYED CUSTOM YAMAHA L-53 SIX STRING ACOUSTIC GUITAR WITH PHOTOGRAPH
ジョンデンバー、たしか、ギルドだけでなくヤマハも使ってたよな。
Lot Closed - Sold Price:$25,600 ESTIMATE: $20,000 - $30,000(2 bids)
LOT #143JOHN DENVER OWNED AND STAGE PLAYED "WHITE LADY" GREVEN SIX STRING ACOUSTIC GUITAR
彼、グレーヴェンも使ってたなぁ。
Lot Closed - Sold Price:$22,400 ESTIMATE: $15,000 - $20,000(1 bid)


LOT #147 GIBSON J-45 ACOUSTIC GUITAR SIGNED BY MEMBERS OF JOHN DENVER'S BAND
LOT Closed - Sold Price:$4,480  ESTIMATE: $1,000 - $1,500(1 bid)
ピート・ハットリンガーのサインまである。ちょっと感激。
見積はリーズナブル。デンバーやバンド・メンバーが使ってたもの
でなくどこかで仕入れたものか。
デンバーやハットリンガーは現在は亡き人なので、生前当時の
ものなのでしょうね。涙。


LOT #350LOU REED PHOTO-MATCHED STAGE-PLAYED OLSON ACOUSTIC GUITAR
Lot Closed - Sold Price:$12,800 ESTIMATE: $4,000 - $6,000(1 bid)
オルソンというとジェームステイラーを思い出す。
LOT #646DEWEY BUNNELL STAGE PLAYED GUITAR SIGNED AND INSCRIBED BY BUNNELL AND GERRY BECKLEY WITH PHOTOGRAPH
Lot Closed - Sold Price:$3,840 ESTIMATE: $4,000 - $6,000(1 bid)
今の人はテイラー。


オークションに参加できるわけではないけど、結構いろいろ楽器出てますね。
故事来歴面白すぎます。




ICONS AND IDOLS: ROCK 'N' ROLL (#3277) 12/01/2020 10:00 AM PST CLOSED!
https://www.julienslive.com/auctions/catalog/id/357?page=8&items=100


LOT #259BOB MARLEY OWNED AND PLAYED OVATION 1612-4 CUSTOM BALLADEER ACOUSTIC/ELECTRIC GUITAR
Lot Closed - Sold Price:$153,600 ESTIMATE: $80,000 - $100,000(7 bids)
ボブ・マーリーも当時の、オヴェ―ション使ってたんだ。


LOT #320PAUL MCCARTNEY STAGE PLAYED AND SIGNED GUITAR WITH PHOTOGRAPH
Lot Closed - Sold Price:$54,400 ESTIMATE: $30,000 - $50,000(6 bids
再発されたテキサンのプロトモデルかな・・・。でも、右きき用のモデルだし。
ポールのは再発も左利き用ではなかったか。記憶が定かでない。


LOT #475PETE TOWNSHEND OWNED AND PLAYED FIRST GUITAR
Lot Closed - Sold Price:$41,600 ESTIMATE: $10,000 - $15,000(14 bids)
Fホールの鉄弦だったんだ・・・。


LOT #545GEORGE LYNCH OWNED, PLAYED AND SIGNED GUITAR
Lot Closed - Sold Price:$2,560 ESTIMATE: $2,000 - $4,000(1 bid)
K矢入のエレアコナイロン。

カタログ見てるだけで楽しい。カタログマニアか私は・・・(爆)。