MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

寧峰(ヴァイオリン)ジョシュア・ワイラースタイン指揮ローザンヌ室内管弦楽団演奏会

2022-10-14 13:00:48 | 音楽夜話(クラシック)
03:00-05:30 20.00-22.30 Espace2


アイヴズ:ニューイングランドの3つの場所


バーバー:ヴァイオリン協奏曲 ト長調 op.14
ソリスト・アンコール:曲目不明


ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op.98


寧峰(ヴァイオリン)ジョシュア・ワイラースタイン指揮ローザンヌ室内管弦楽団
2022年10月13日 ローザンヌ、サル・メトロポールから時差中継




後半の4番、久々情の乗ったブラームスが聴けた。うっすらと情が乗って
テンポも若干ゆっくり目で、秋の日に聴くのにある意味相応しい曲調で
流してくる。個人的には好きな演奏。刺激的すぎないそれは情緒的にも
ストレスにならない。室内と言えども響きはフルオーケストラなのではないか
と思える様な重厚な響き。



ディスカヴァー・カーペンターズ 緑の地平線~Horizon SIDE B

2022-10-14 10:56:44 | 音楽夜話(音楽一般)


ディスカヴァー・カーペンターズ 緑の地平線~Horizon SIDE B


1. Solitaire /Carpenters
2. Happy /Carpenters
3.(I’m Caught Between)Goodbye and I Love You /Carpenters
4. Love Me for What I Am(愛は木の葉のように)/Carpenters
5. Eventide(悲しみの夕暮れ)/Carpenters


このアルバムの特徴。


・録音技術の進化。ベースやドラムの音がよくなっている。16CHから24CHに
録音とラック数が増えた、そのおかげで、細かく楽器を重ねて録音できるようになった。
エフェクトなどの工夫ができるようになった。
・シンセサイザーの導入。
・キーボードはウーリッツアからフェンダーローズ(ステレオ)キラキラした音に
使い分けをしている。楽器が変っている。サウンドを新しくしたかったか。


ナウアンドゼンからの音の進化。若しかしたら、カレンのキーも低くして、Voの
効果ももっと大人チックに落ち着いた感を出していないだろうか。進化する
カーペンターズサウンド。