goo blog サービス終了のお知らせ 

谷あり谷あり。

鬱と自律神経失調症と若年性更年期障害とパニック歴15年です。それでも何とか一児の母やってます。

息子といつか一緒にやりたいこと。私の夢。

2016-12-12 01:36:14 | 子育て
息子とプールに行く(本当は海に行きたいけど海が近くにない場所に住んでるのでひとまずプール)


息子と2人でランチ


息子と2人で図書館


息子と2人で焼き肉


息子と2人で温泉(プール付き)


息子と2人で映画(鑑賞後にあれこれ感想を言い合う…はぁ想像するだけで幸せ)


息子と2人でこたつに入りながらゴロゴロする


息子と2人であてのないドライブ


息子と2人で世界地図を見ながらあーだこーだ勉強する


息子と2人で史跡巡り


息子と2人で餃子作り、お菓子作り


息子と2人で誰かのライブ(私も父と大好きな小田和正さんのライブによく2人で行って帰り道に興奮しながらあーだこーだ言いながら帰ってたのがすごーく楽しかったから)

息子とこたつに入りながらボードゲームやカードゲーム


息子とピアノでセッションをする(私一応それなりにピアノ弾けるので3歳くらいになったら教えようと企んでます)


あー息子とやりたい事、行きたいところたくさんたくさんありすぎる。



小学生位になったら海外旅行もしてみたいなぁ。


でも何歳まで母親に付き合ってくれるかなぁ。


あっと言う間に友達や彼女の方が良くなっちゃうんだろうなぁ。


寂しいなぁ。



え?
ところで息子と2人2人って旦那はどうしたのかって?


旦那ね…激務でほとんど家にいないのでね…最初から数には入れてません。



旦那は旦那でまあ置いといて、今私は猛烈に息子と色々な楽しいや嬉しいを共有できるような思い出作りをしたいのです。


だって息子、ほんとーに可愛くて仕方ないんですもん。

友達に会いたい。

2016-11-20 19:20:38 | 子育て
住み慣れた地元から離れて5年。

定期的にやってくるこの寂しさ。



はぁ…友達に会いたい。


友達に会ってくだらない事を話しながら笑い転げたい。


会いたい人がたくさんいます。


みんな地元に住んでいます。

毎年この時期になると友達から来る「年末年始帰ってこないのー?会いたいよー」


帰りたいです。
会いたいです。


でも車で片道6時間。

息子と2人で行くにはちょっと遠すぎる。

まだ電車で6時間なんて大人しく座っててくれる年じゃないし、私が車を運転して後ろの座席に座ってる息子に何かあったらと思うとやっぱり旦那も一緒の方がいい。

かといって旦那は仕事で連休なんて取れない。


だから私が友達に返すメールは毎回同じ「帰りたいんだけど旦那が休み取れないんだよね〜(ノД`)」


もうこれ定型文で登録しようかな。

友達に会いたいのもあるけどなんかこう、大人だけで大人が行ける場所に行きたい(笑)


居酒屋でもいいし、カラオケでもいいし、どこでもいいから息子を気にしないで自分のペースで動きたい。


この時期になるとこちらで仲良くなったママ友からもチラホラ帰省の話を聞きます。


長い人は自分の実家に1カ月くらい帰省する人もいる。
帰省したら親に子供を見てもらって地元の友達と朝まで飲みに行くんだそうです。


羨ましい!
本当に羨ましい!


私は母と折りが合わないので実家なんてとてもじゃないけどリラックス出来ない。

息子も1年に2日程度しか会ってない両親に懐いてる訳もないので預けるなんて到底無理。

せめて息子が4歳くらいになったら両親に見てもらって友達に会いに行けるようになるのかなぁ。


息子を産んで2年。

オシャレや外食や旅行や趣味…思うように出来なくなった事が山程あります。


それをしたいと思うとストレスになってしまうので、私はそれらを完全に頭から排除することで乗りきってきた感じです。


だから普段はあまりストレスに感じないんですが、この友達に会いたい気持ちだけはどうしてもちょくちょく沸き起こってきて定期的にドーンと落ち込みます。


そんなとき数日前にこちらで仲良くなったばかりのママ友さんから「転勤になりましたーしかも今月末!でも転勤先は〇〇さんの地元なんで帰省した際はぜひ会いましょう!」とラインが来たのがかなり精神的にきましたね。


よりにもよって私の1番住みたい地元に異動とか…うちの旦那は定年までは帰れないと言われてるのでもう「何だよ!ズルいな!チェッ」って感じでかなり落ち込みました。



はぁ〜帰りたいよ〜


地元で子育てしたいよ〜


淋しくて淋しくてちょっと落ち込んでます。









「おかあたん、大好き」頂きました。

2016-11-06 21:35:48 | 子育て
息子1歳11ヶ月。


日に日にお喋りが出来るようになってきて楽しいです。


今日息子が歯ブラシをしていて、私は仕上げをするため横に座っていた時に息子が「おかあたん?」と何度か小さい声で私の顔を見てきました。

私が「なあに?」と聞き返すと「おかあたん?」とまた呼んでくる息子。

3回くらいそのやりとりをしてたら「おかあたん、大好き♡」と満面の笑みで言ってくれたんです。


その可愛い可愛い告白は私の胸にズキューンと突き刺さり嬉しくて嬉しくて失神しそうになりました。


息子が生まれてからずっと寝かしつけの時や普段でもギューっと抱きしめ「◯◯ちゃん、大好きだよ」と何百回と伝えてきましたが息子からの大好きは今日が初めてでした。



旦那からの何百回の大好きよりも(えっ)、息子からの「おかあたん、大好き」の方が嬉しかったです。


まさに今までの様々な苦労がポーンっと一気に吹っ飛んだ瞬間でした。


ありがとう息子、おかあたんも息子が世界で一番大好きだぞ!





突発と三語文。

2016-10-29 21:44:21 | 子育て
息子1歳10ヶ月。



今頃になって突発やりました。
もう2歳近いのでこのままやらないのかなぁと油断してたらなりました。

3日位40度近い熱が出て下がって1日経ってからお腹と背中にたくさん、前髪の生え際に少し湿疹が出ました。
最初の発熱からちょうど1週間で完治しましたが、不機嫌病とはよく言ったもので毎日とにかく不機嫌でグズグズで大変でした。

1日中、いや夜中も何度も起きてとにかくずーっとグズグズ、いやいや。

いつもは自分で食べてるご飯も私が食べさせないと嫌。
麦茶も私が飲ませないと嫌。
ずっと隣に私が座ってないと嫌。(せっかく治まりかけていた後追いが復活 涙)

もうとにかく私が全てやらないとダメ。
旦那じゃダメ。
旦那が側にいるのもダメ。
しまいには旦那が息子の顔を見てるだけでキレる。

さすがに旦那も凹みまくりでした。


私は夜中も何度も起きて泣くので新生児期のような日々が続き寝不足で疲労困憊。

なんとも大変な1週間でした。



そんなこんなで今ではすっかり復活して元気になった息子。


最近「おとうたん、あっち、いった」とか「おかあたん、カレー、食べた」といった三語文を話すようになりました。
二語文は1歳8ヶ月位から喋っていたのですが三語文が話せるようになってくると息子とのコミニュケーションも段々楽になってきました。

息子はとにかく会話が出来るようになってきたのが楽しいらしく、一日中私に話しかけてきたり1人遊びをしている間もあーだこーだとずーっと喋っています。

あと数ヶ月もしたらもっと会話が出来るようになるのかと思うととっても楽しみです。





長かった後追い。

2016-09-28 20:24:59 | 子育て
息子1歳9ヶ月。



最近やっと後追いをしなくなりました。



生後7ヶ月頃から始まった息子の後追い。


その頃には伝い歩きをしていた息子の後追いは本当に凄まじかったです。

とにかく隣にいなきゃダメ。

私が立ち上がった瞬間からもう大号泣。

台所に立っていてもずっと足下にしがみついて号泣。

トイレになんて行こうものならありとあらゆる場所に掴まりながら伝い歩きをして泣きながら
追いかけてくる。
(泣かれるのがストレスでトイレを我慢して何度か膀胱炎に)


そんな日々が1年3ヶ月です。


ストレス半端ないです。


辛すぎてノイローゼになりましたほんと。


いつ終わるの?
何で泣くの?
お願いだからトイレくらいゆっくりさせて。


毎日何度もそう思いました。


それが最近やっと泣かないで付いてくるようになりました(まだ付いてくるんかい 笑)


まだまだ台所にも付いてきて料理をしてる時は足下にいますし、トイレも毎回付いてはきますが泣かないでいるだけ何万倍も精神的に楽になりました。
(眠い時やご機嫌斜めの日は泣きますけどね)


いやー、長かった!
本当に長かった!
ネットで見てもママ友に聞いても多分うちは後追いは長かった方だと思います。


私の友達の子供(うちの息子と同じ月齢)なんて、今の今まで一度も後追いしたこと無いんですってよ!


一度もですよ!

ママがトイレ行こうがどこ行こうが普通にTV見たり1人遊びしてるそうです。


なんて手のかからない子なんでしょう。

涙が出る程羨ましいです。

だって後追いのストレスが無いだけで全然気持ちの余裕が違いますもん。


とにかくそろそろ終わりが見えてきた息子の後追い。


それと共に「何でも自分でやりたい期」に突入してきた息子。


クリアしてもクリアしても課題は次々と起こるんですね…


はぁ…明日もがんばろ。