谷あり谷あり。

鬱と自律神経失調症と若年性更年期障害とパニック歴15年です。それでも何とか一児の母やってます。

また手のかからない子を見た。

2015-05-14 17:26:17 | 子育て
昨日あまりにもグズる息子の世話に疲れ果てて号泣した私。


夜中に3時間置きに授乳しながら、「あーまた寝て起きたらあの1日が始まるのか」と思ったら恐怖で
動悸が激しくなりなかなか寝付けなかった。

午前中またも息子の泣き声で起き暗い気持ちで授乳をしていると、こちらで知りあった唯一のママ友からランチに招待され息子を連れて昼ごろ遊びに行ってきた。

そのママ友さんとは私が妊娠初期に会っただけなので約1年以上ぶりの再会。

そのママ友さんの娘さんはうちの息子より1ヶ月遅れなので生後4ヶ月。


お宅にお邪魔すると娘さんはベビーベッドに寝ていたので、隣にうちの息子を寝かす。


当然ながらうちの子は泣き出す訳で私はまた抱き上げる。

そのまま2時間程ママ友とおしゃべりしている間うちの子はずっとグズグズ。


その娘さん1度も泣かない。

何度ベビーベッドを見てもその娘さんはパッチリと目を開けて起きていて、寝てるわけでもない。


昨日のブログに登場した私の友人の子供と同様、終始ご機嫌ちゃんなのだ。

私がママ友さんに「泣いたりグズッたりしないの?」と聞くと「基本あんまり泣かないかな。気づいたら寝てたり気づいたら起きてたり」との事。


…そっかーorz


やっぱりうちの子は手がかかるんだなーとまたもやズドーンと落ち込みました。



気付いたら寝てたり気づいたら起きてたりって。


私も言ってみたいです!(笑)


寝る時も起きた時も私にいちいち泣いてお知らせするうちの息子には絶対にあり得ない事です。



その子それぞれで違うとは頭では分かってはいてもやっぱり羨ましいです。

1日中泣く子と、あまり泣かない子。


育児の楽しさだったりしんどさだったりそこは大きな違いだと思うんです。



でもこれ以上落ち込むとほんとに動悸がしてくるのでこう考える事にします。



うちの子は人一倍寂しがりやでとっても甘えん坊さんなんだと。



私の事が大好きで片時も離れていたくないんだと。



そう思う事にします。


子供が産まれてからこうやって無理矢理気持ちの中で折り合いをつけて納得させる事が多くなった気がします。