モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

近郊型 113系ドア 

2019-02-14 16:56:36 | 16番 電車
115系ドアにつづき113系ドアも158枚製作しました。






以前、番外品のくつずり一体ドアと専用の下向きアングルをお分けしましたが
今回控えパーツを測定して前回分と同寸法にするために3種類試作中です。(CAD消失)
追加をご希望でしたらご連絡ください。

くつずりの折り曲げで手間が増えるところを量産ドアと同価格の
ドア6枚とドア、戸袋窓ガラス入りで三千円台後半(本体)です。






ドアついでに在庫無しの 103系ドア を160枚加工中です。
こちらは裾絞りの曲げがないので快削真鍮を使用します。






これは モハ152,153・後期型・トイレ側の妻板で
包装準備中にの足掛けポンチで気付いたことがあります。






実車図面では妻楊枝の先に足掛けがあります。






ところが実車画像には足掛けがありません。

最盛期の国鉄車輛・3 のP135です。






図面左側の モハ153 2位側 と足掛けを同一にしたと想像しました。
おおらかな時代だったのでしょうか。
各自のご判断で不要の場合はハンダで埋めてください。
特にラベルには記しません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする