モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

401系赤電

2022-04-02 21:46:03 | 16番 電車
常磐線401系は当時、ローズピンクが退色気味でグリーン車もなく
東海道113系よりもショボく見えたもので、
また九州から本州に戻ると湘南色にホッとした記憶があります。

ところがいつの頃からか赤電にベタ惚れてしまい
15年以上前、千葉のKSさんで入手し
結局4連×4本の増備となりました。

エンドウさんから待望の赤電キットがアナウンスされましたが
私はKSさんの16本で頑張ります。
ダイソーのピンクのトレイがマッチしています。
機関車以外のキットは箱から出して
トレイに移し替えると気が向いた時にすぐに着手できます。
本当は紙箱に発生したカビにより箱を廃棄したことが理由です。






低屋根部分、段付き妻板、ドア1300、下向きアングル、エプロン、丸窓ガラス 等
外堀はだいぶ埋められ お面8枚も面倒な加工を済ませました。
大目玉、尾灯、タイホン は埋め板をはめ込み小径化や移動済みです。
別張りのHゴム方式では手すり上の通風口スペースに苦心するため
高運大目玉は下方移動しました。






先頭車だけで8本あります。






右の配管止めに通した線材はΦ0.35で
これでは太すぎるのでΦ0.3をおすすめします。
Φ0.3の妻板はエコーさんでご覧ください。






こちらは 低運編成 の 高い低屋根 とちょっと紛らわしいですね。






15年ほど前に買いそびれた床下機器を
大阪きりんさんまで18キップで調達してきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の103系加工

2022-04-02 14:40:07 | 16番 電車
クモハ、クハ103の戸袋窓を拡大しました。
おそらく最初期ロットのボディで 抜き、曲げ、平面 がとても美しくドア上のメクレが皆無です。






バリ残り。





アンコを詰めて研磨。





きれいな平面。






くつずり無しのこんな103系が欲しかった状態。





二連窓ははめ込みガラスです。(未装着)





この2本を加えて41本になり
あと1本あれば エメグリ~15連 が組めます。(10+10+7+15=42)
この際、乗務員ドアエラーでも101系(裾短縮)でも1本欲しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wルーフ客車の窓ガラス その3

2022-04-02 10:28:03 | 16番 客車
(株)ポポプロ さんで予定されている
Maxモデルさんの 超特急つばめ 完成モデルに
小社窓ガラスが採用され同社HPにご案内がありますので
ぜひご覧ください。

画像はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする