年内にもう一本行きたいと思い師走の珍しい陽気を無駄にせず
名古屋往復ツーリングしてきました。
初日
藤沢→厚木南IC→沼津IC→R1→潮見坂→R23→名古屋(泊) 353km
平日いきなりなのでいつもの連れには声をかけずソロで出発します。
日没前到着のために東名沼津まで奮発し
いつも通り 道の駅 富士 でトイレ休憩、午前中は冷えるねぇ。

ワンパターンでバイパス由比から旧東海道に入り
みかん山の狭い急坂を進んで行くと日本の大動脈、
加えて新幹線と新東名、いずれリニアときたもんだ、すごいね。

峠の展望台Pはクルマ7~8台分です。
30年ほど前だったか、ホンダモンキー50でガイドブックを頼りに訪れて以降7~8回目で、
昨年だったか、今95歳の母を連れて行くと喜んでおりました。

絶景な展望台はこの先100m先にあるも遊歩道崩落による通行止めで残念!
ちなみにクルマの場合は西の興津側からのアプローチをおすすめします。
東側は超狭くバイク以外では「対向車来たらどーしよー」とビクつきますので。

興津川橋梁脇の土手に乗り入れます。上り通過。
枕木真横は迫力満点、怖いくらい。

長ーい。

下り通過。
線路の海側にある旧道の橋からは順光で撮れます。

東西に長い静岡県をひたすら走り
夏と同様、音羽蒲郡IC近くの五味八珍で遅いランチ。

初注文の野菜らーめん(タンメンだわな)は味の素的旨みがしっかり効いてこれは美味いぞ!
冷えもあるが蓮華が止まらず減塩ブレーキフェード気味で超オーソドックスなスープにヤラレました。
ランチタイムはこれで930円くらいだったかな?それはもう満足しました。

御油駅の踏み切りが鳴り、ちょっと名鉄も撮っておくか。

つい最近知ったことは、豊橋ー名古屋間はJR新快速よりも名鉄特急のほうが所要時間が短いのですね。
18キップでは名鉄運賃が必要になり乗車機会がないままです。

明るいうちにいつものホテルにチェックインして
満腹の腹ごなしに早川模型さんまでウォーキング、
名古屋駅エスカをブラつくも味噌カツ食べるほど腹が減らず
結局ホテル近くのイオンで刺身でも買うかとブラリ。
ちなみに早川模型さんには
KSさんの115系丸窓4連キット や フジモデルさんのスハフ43、
フクシマさんの旧PS17が5~6基、PT43も複数ありました。(スポンジ状態はわかりません)
お探しのマニアさん、いかがでしょうか。

味噌カツ予定がこうなりました。(おにぎりは朝食)
水はホテルのサービス。
イオンでは寿司の醤油とわさびを忘れずに!
ヨーカドーのつもりで買うとパックに入っていません。

半額!なら刺身よりこっちだわな。

早川模型さんでの名古屋みやげ。
入浴後、食べて飲んで早めに22時就寝。

二日目
名古屋→R23→潮見坂→R1→沼津→R246松田→R1国府津→藤沢 351km 合計704km
7:40出発でさすがに寒いな。
駅近から南下してR23の豊明までは車線が多い高速バイパスでとにかく緊張して安全運転を心がけます。
菊川の給油までノンストップ、ここでユルユル気味のヘルメットシールドの軸が外れ(汗)
細いドライバーを拝借して無事修理、ホントあせりました。(30分以上タイムロス)
いつもの由比で。

接近に気付かず後追い。


道の駅 富士では迷った末に桜エビそばをスルーし
日没前の松田までガマンして二日連続の五味八珍に決定!

昨日と同じ野菜らーめんを別店舗で味チェックするとこちらもうまいじゃないの。
ランチメニューなしの土曜は単品同士で1,240円くらいだったかな。やっぱり美味し!

ここまで来たら下道でと 国府津から渋滞の東海道をガマンして無事工場に戻りました。
清水ー静岡の高架化と蒲郡バイパスの2024年開通(のはず)により
東名間がさらにスムーズなり節約ドライブ派には楽しみです。
名鉄パノラマカーの連結部渡り板の形状が不明でありどなたかご教授頂ければ助かります。
中京競馬場は時間の都合で行かれませんでした。
名古屋往復ツーリングしてきました。
初日
藤沢→厚木南IC→沼津IC→R1→潮見坂→R23→名古屋(泊) 353km
平日いきなりなのでいつもの連れには声をかけずソロで出発します。
日没前到着のために東名沼津まで奮発し
いつも通り 道の駅 富士 でトイレ休憩、午前中は冷えるねぇ。

ワンパターンでバイパス由比から旧東海道に入り
みかん山の狭い急坂を進んで行くと日本の大動脈、
加えて新幹線と新東名、いずれリニアときたもんだ、すごいね。

峠の展望台Pはクルマ7~8台分です。
30年ほど前だったか、ホンダモンキー50でガイドブックを頼りに訪れて以降7~8回目で、
昨年だったか、今95歳の母を連れて行くと喜んでおりました。

絶景な展望台はこの先100m先にあるも遊歩道崩落による通行止めで残念!
ちなみにクルマの場合は西の興津側からのアプローチをおすすめします。
東側は超狭くバイク以外では「対向車来たらどーしよー」とビクつきますので。

興津川橋梁脇の土手に乗り入れます。上り通過。
枕木真横は迫力満点、怖いくらい。

長ーい。

下り通過。
線路の海側にある旧道の橋からは順光で撮れます。

東西に長い静岡県をひたすら走り
夏と同様、音羽蒲郡IC近くの五味八珍で遅いランチ。

初注文の野菜らーめん(タンメンだわな)は味の素的旨みがしっかり効いてこれは美味いぞ!
冷えもあるが蓮華が止まらず減塩ブレーキフェード気味で超オーソドックスなスープにヤラレました。
ランチタイムはこれで930円くらいだったかな?それはもう満足しました。

御油駅の踏み切りが鳴り、ちょっと名鉄も撮っておくか。

つい最近知ったことは、豊橋ー名古屋間はJR新快速よりも名鉄特急のほうが所要時間が短いのですね。
18キップでは名鉄運賃が必要になり乗車機会がないままです。

明るいうちにいつものホテルにチェックインして
満腹の腹ごなしに早川模型さんまでウォーキング、
名古屋駅エスカをブラつくも味噌カツ食べるほど腹が減らず
結局ホテル近くのイオンで刺身でも買うかとブラリ。
ちなみに早川模型さんには
KSさんの115系丸窓4連キット や フジモデルさんのスハフ43、
フクシマさんの旧PS17が5~6基、PT43も複数ありました。(スポンジ状態はわかりません)
お探しのマニアさん、いかがでしょうか。

味噌カツ予定がこうなりました。(おにぎりは朝食)
水はホテルのサービス。
イオンでは寿司の醤油とわさびを忘れずに!
ヨーカドーのつもりで買うとパックに入っていません。

半額!なら刺身よりこっちだわな。

早川模型さんでの名古屋みやげ。
入浴後、食べて飲んで早めに22時就寝。

二日目
名古屋→R23→潮見坂→R1→沼津→R246松田→R1国府津→藤沢 351km 合計704km
7:40出発でさすがに寒いな。
駅近から南下してR23の豊明までは車線が多い高速バイパスでとにかく緊張して安全運転を心がけます。
菊川の給油までノンストップ、ここでユルユル気味のヘルメットシールドの軸が外れ(汗)
細いドライバーを拝借して無事修理、ホントあせりました。(30分以上タイムロス)
いつもの由比で。

接近に気付かず後追い。


道の駅 富士では迷った末に桜エビそばをスルーし
日没前の松田までガマンして二日連続の五味八珍に決定!

昨日と同じ野菜らーめんを別店舗で味チェックするとこちらもうまいじゃないの。
ランチメニューなしの土曜は単品同士で1,240円くらいだったかな。やっぱり美味し!

ここまで来たら下道でと 国府津から渋滞の東海道をガマンして無事工場に戻りました。
清水ー静岡の高架化と蒲郡バイパスの2024年開通(のはず)により
東名間がさらにスムーズなり節約ドライブ派には楽しみです。
名鉄パノラマカーの連結部渡り板の形状が不明でありどなたかご教授頂ければ助かります。
中京競馬場は時間の都合で行かれませんでした。