文末に追加しました。
放置中の運転台ガラスをバリ取りして袋詰めしました。(内職チマチマ)
一度限りの少数製作となります。

はめ込み最終チェックです。
溝に洋白帯板を落とし込みます。(買ってこないとな)


2前面分のセット売りです。

これならキット用商品として問題なさそうで
左上・前面窓の手離し密着で精度がご理解頂けるかと存じます。

後頭部の台形ガラスも必要だな。失念!
以下追加↓
運転台後頭部ガラスと乗務員ドアガラスを作りました。

こんな感じです。

前面ガラスセットに含まれます。
これをもって7500系全窓はめ込みガラスが完成しました。(パチパチ)

競馬場で目立ったくつずり凸をドア下辺に引っ掛けます。
少々エッジが目立ちますのでお好みで丸めてください。

少し丸めました。
快削t0.4はコシがあり、華奢ながらたわまずそれなりにサクサク仕上がります。
当然客ドアもはめ込みガラスです。

外板より凸30mmでした。

ドア開口部よりも長めに作りました。(ややピンボケ)
ドア下辺に引っ掛けるつばはt0.4を凹0.3に段加工し、t0.1を上にして引っ掛けます。
密着させるためにドア穴下辺の隅Rを角出しします。

元はエッチングによる凸0.1ですが色差しにより変化するでしょう。
気にするかどうかの問題ですが是非くつずり(24本セット)も採用してください。

前面ガラスセットはこれに洋白帯板少々を添付し
およそ ”¥渋沢さん” を予定し、何度も試作を重ねたものでご容赦ください。

カツミさんの在庫表を拝見すると
スタイリッシュな特急キットの中では
最近の新製品との比較やポイント5倍?で¥納得価格かと感じられ
以前、マニアさんより ”みなとみらいポイント” もお得とうかがいました。
マニアさんにおかれましては名鉄パノラマカーの入線を期待いたします。
来年の再生産分は一体おいくら万円になるのでしょうか?
放置中の運転台ガラスをバリ取りして袋詰めしました。(内職チマチマ)
一度限りの少数製作となります。

はめ込み最終チェックです。
溝に洋白帯板を落とし込みます。(買ってこないとな)


2前面分のセット売りです。

これならキット用商品として問題なさそうで
左上・前面窓の手離し密着で精度がご理解頂けるかと存じます。

後頭部の台形ガラスも必要だな。失念!
以下追加↓
運転台後頭部ガラスと乗務員ドアガラスを作りました。

こんな感じです。

前面ガラスセットに含まれます。
これをもって7500系全窓はめ込みガラスが完成しました。(パチパチ)

競馬場で目立ったくつずり凸をドア下辺に引っ掛けます。
少々エッジが目立ちますのでお好みで丸めてください。

少し丸めました。
快削t0.4はコシがあり、華奢ながらたわまずそれなりにサクサク仕上がります。
当然客ドアもはめ込みガラスです。

外板より凸30mmでした。

ドア開口部よりも長めに作りました。(ややピンボケ)
ドア下辺に引っ掛けるつばはt0.4を凹0.3に段加工し、t0.1を上にして引っ掛けます。
密着させるためにドア穴下辺の隅Rを角出しします。

元はエッチングによる凸0.1ですが色差しにより変化するでしょう。
気にするかどうかの問題ですが是非くつずり(24本セット)も採用してください。

前面ガラスセットはこれに洋白帯板少々を添付し
およそ ”¥渋沢さん” を予定し、何度も試作を重ねたものでご容赦ください。

カツミさんの在庫表を拝見すると
スタイリッシュな特急キットの中では
最近の新製品との比較やポイント5倍?で¥納得価格かと感じられ
以前、マニアさんより ”みなとみらいポイント” もお得とうかがいました。
マニアさんにおかれましては名鉄パノラマカーの入線を期待いたします。
来年の再生産分は一体おいくら万円になるのでしょうか?