モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

AU75・103系ランボード完成

2024-09-24 12:19:22 | 16番 電車
t2フラットバー加工のAU75・103系ランボードを

チンタラとバリ取り完了で所定数が完成しました。

こんな作り方するのはコスト意識が希薄な小社くらいで

精密なロストパーツは得意なメーカーさんに頼る一方で

ボディの基本的なパーツ(エアフィルター、窓ガラス、妻板、アングル、ドア、ランボード、エプロン、スノープロウなど)は

自分が使いたいレベルまでこだわり、

基本の箱組みとボディ剛性を確保した上で精密パーツのお世話になります。






t1.5真鍮板を相当量ロスし、フラットバーを使い切りこれで打ち切ります。

当初の80両分に対し、お引取り予定分を含め65両分と残り15両分は2本組で2,000円本体です。

AU75だけシャープでトンネル状のカドが丸いランボードではちょっと・・・というマニアさん、いかがでしょうか?

天面の切削痕をある程度仕上げ済みですが、

塗装後どの程度消えるのかわからないので各自おまかせします。

ナイフエッジやムクの質感、快削材のコシの強さ にご満足頂けるでしょう。






AU75・近郊型ランボードは2本組1,800円本体です。

AU72・急行型ランボードも少し作るか?






急行、近郊型、キハ58 用のグレードアップ乗務員ドアを加工中です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする