MoiMoi。のココデハナイ ドコカ。               

「この世界には私が撮らなければ誰も見たことがないものがあるのだと信じています」by ダイアン・アーバス。   

土曜の市場映像。

2012-12-02 | MoiMoi。のCRUISING CAMERA

昨日朝、8時半ぐらいに市場出没。

すでにお客さんがたくさん来ている。

よーするに9時前でも市場に入れるという事が浸透してきたよーであります。

10時ぐらいになるとすでにお客さんが少ない。

ハマの市場を楽しもう」9時~11時(横浜市が決めてる)なんて関係なくなってきたのは◯。

いつもの榎本さんで刺身購入。

すでに2人お客さんが並んでいたので後ろに並んでいると、「マグロのカマって刺身かしら?」と通りかかったお客さんが話していたので、榎本のおにーさんに「刺身と書いた方がいいよ」と提案。

八長春の、おにーさんにオイラが撮った映像観て買いに来てくれたお客さんがいたと言われ真空パックの蒲焼き二枚くれた。

今回、何軒か店の紹介的映像かるーく撮りyoutubeにup。

最近、角田さんは、若い人が魚解体している。(以前は違った)

話も上手。

魚に関する情報教えてくれるのでなかなか面白い。(映像最後に出てきます)

お魚マイスターの岩本さん。

今回は天然ブリ紹介。

よく来ている小学生が醤油を勝手に運んで手伝っていたのは、いい光景でありました。

(前にも書いたが、以前撮った、岩本さんがソイをさばく映像今でもコメントあり(英語)、閲覧回数が増えている)

土日,みなとみらい方面観光客が多いので自転車で行かないよーにしているが、昨日は一旦帰宅した後、桜木町の支援センターで「かえっこバザール」やっていたので自転車で出没。(コレットマーレは自転車3時間無料で停められるので助かる)

一旦センター顔出し、コレットマーレに戻り無印、紀伊国屋チェックした後、再び支援センター行き「かえっこ」見学。

悟空研究所の笠井さん(5階に事務所がある)も「かえっこバザール」見に来ていて久しぶりに再会。

帰り、そごうに寄るとLOFTのレジ長蛇の列。

土日に,そごうに行く事ほとんどないので普段どーなっているのか知らないけれど、ここが最後列だと示す看板持っている人がいたのでビックリ。

地下の食料品街も混んでいたので、普段、土日はこんな感じなんでしょ。

 

 

 


twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>

投票ボタン

blogram投票ボタン