自動車免許更新。
近くの警察で機械に免許書挿入
暗証番号2種類考えボタンを押して出て来たペーパーに必要事項書き込みした後、列に並んでお金払って視力検査し交通安全映画観る。
5年前観た映像は交通事故起こした悲惨な家族みたいなもんだったが、今回そーゆー映像は無く、後席もシートベルトをしていないといかに危ないかと言う衝突実験映像。携帯しながら運転するとどれだけ集中力が無くなるかなどの実験映像だったので、さほど退屈せず観ていた。(この手の映像はVOLVOの衝突実験映像観ているので珍しいもんではないけど)
脇見運転は危ないと言う例で住宅地をチャイナドレスを来た女性が歩いていると言う設定はちと妙だった。(こんな所でチャイナドレスの女性と遭遇する確率はかなり低いと思うが)
どーせ撮るならミニスカートのおねーちゃんを出演させた方が効果的なんではないだろーか。
東神奈川で信号待ちしていると、ここらへんは自転車事故が多いのでと、やさしそーなおじーさんが自転車の乗り方が書いてあるカードをくれたので、「自転車レーンを歩行者が歩かないよーに注意して」と横断歩道を指差し提案。
たぶん自転車レーンがある横断歩道では自転車はそこを走らないと罰金だと言う事など知らないだろーね。
図書館行き2冊返却2冊受け取り外に出ると、みんなが勝手に自転車置いている場所(駐輪禁止の張り紙あり)でハンドルに駐輪違反張り紙貼ってる交通安全関係の人がいた。(あんなもん貼っても効果無いって!)
オイラは、通りの向こうに駐輪していたので別に何にも言われなかったが、この図書館、駐輪場が急な坂の上にあるので、こっちに置きたくなるのはよくわかるが目の前に家があり駐車場もあるので迷惑なんだろーね。
最近、自転車乗って図書館来なかったが(目が見えなかったので)だいぶ前から駐輪禁止の張り紙が貼ってあるので、自転車でこっちに来たときは,近くのイオンの駐輪場に置いて図書館まで歩いて来るよーにしている。
さて昨日の横浜市民放送局の忘年会、不参加。
夕方、うさこに電話したら体調悪くやはり不参加。
つー事は、ほとんど男だけの飲み会?。
基本、大勢での飲み会苦手なので参加しない事多し。(去年の横浜市民放送局の忘年会も不参加)
キティにいた時、会社の忘年会に出たくないので、仕事入れて出席しなかった事あったな。
お気に入りの女性と2人で飲むのが一番であります。