朝ごはん
味噌汁(パクチョイ、油揚げ、えのき in )
玉子焼き

誕生会。
どうやら人形劇が恐いらしい。そういやお正月に行った
デパートでのアンパンマンショーも終始お父さんに抱きついたまま
全然見てなかったし。
音が大き過ぎて恐いのか、人形そのものが恐いのか?
家でのパペット遊びは大好きなんだけどなぁ
でも、ここ数日これはきっとささいなことかなと思えるようになった。
自分が食べる!と思ったものしか食べない、
親としては、試しになんでも食べて欲しいのだが、初っ端から口すら開けない。
それに毎回イライラさせられていたのだが、
たまに見るブログに同じようなことが書かれており、何気に問題なく
すくすくと成長していると、隣の芝か、そんな風に思い込んでいたので
すごくラクになった。
あと、公園にて顔見知りのお母さんと少し立ち話をした際、
鼻水をブー!とできないという話が出て、状況がまったく一緒だったので
すごく安心した。
それまでなんでできるのにやんないのよっ!って、しょっしゅう
鼻水拭かされることにイライラしてたのだが、
イライラするのも疲れた頃、そんな風に知るところ、2人いることがわかって
すごくほっとした。
私は、共感したくて公民館に行ってるのだなと思った。
しかし、30代のお母さん達に、40代の私が鼻息荒く話してもなんかアレだし、
きょうだいを育てている人には、こどもってそんなもんでしょ?という具合で。。
そうだよな、そんな個人的なこと言われても「あぁ」としか言えないよなぁって
あまり細かいことは話さないようにしようと思っていたので
頑張って公民館にいく割にはスッキリしない日々が1年半続きましたが、
ここでようやく!薄くかかっていた靄がなくなったように思えました。
なんというか、年のせいか、あれこれ悩んでも時が解決してくれるような気がしてます。
そりゃそうだろうと。いやでも変化する。やっぱり人はほんっとそれぞれだなぁと思う。
新月ノートを1年間書いていたのだけど、今日ついに書くことがなくなった。
夢がかなったという実感はないけど、書けなかったどうしても。
確かにお金がもっと欲しいと思うし、好きな人と友達になりたいとか
うっすら思うけどちょっと違うのだよな。やっぱり年かなと思う。
いろいろ疲れたんだと思う。いい意味で。

牛肉炒め(たまねぎ、人参、えのき in )
ほうれん草お浸し