もものけ日記

桃とスモモの栽培に明け暮れる農家の嫁のつぶやきブログ。

雨の訪問者

2012-06-10 21:40:32 | 動物愛護

雨上がりの朝、玄関に小さな訪問者。こんなところに貼り付いてもしょうがないのに・・・?

この後どうなったのか?そこまで観察している時間はありませんでした。変わり者のカタツムリです。

雨も上がって蒸し暑くなりました。今日も一日「川中島白桃」の摘果。この品種は予備摘果終了。

一晩中降った雨で重くなって倒れていました。花を支える茎が細くて長くて頼り無いのです。

もったいないので切花にして玄関に。濃い紫がしっとり落ち着いた雰囲気です。

日が落ちる頃、急に雨が降り出しました。奄美では大雨で土砂崩れの被害も出ているそうです。

雨が降る少し前に、隣の畑で消毒をしていました。この雨で流されてやり直しをするのでしょう・・・

お天気と向き合いながらの仕事だなあ・・・と、改めて思います。

雨はもうすっかり上がりました。明日も畑日和になるでしょうか?お勤めの皆様も出勤ですね。

また一週間頑張ってください。(^-^)   農家は曜日の区切りが無い生活です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの風景

2012-06-09 17:50:40 | 大菩薩の風景

今日は朝から雨が降り続けました。午後のお茶の頃から青空が見え始めました。

畑仕事はお休み。お客様に毎年送る「お知らせ」のパンフレット作りに専念しました。

連れ合いが「無尽」で出かけるので、義父母の夕食を支度して塩山温泉に行こうと思います。

日が長くなって仕事が忙しくなると、自分の身体をケアする余裕がなくなります。

今日は週末ですし、たまにはゆったりした時間を作っても良いのでは・・・と考えました。

雨上がりのしっとりした空気の中で、しっとりと優しい色に咲いています。

 

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の収穫

2012-06-08 22:29:16 | 明るい農村

今日は気温がグングン上がって真夏日になりました。UVカットが大変な季節です。

朝一番で収穫した野菜とイチゴ。このほかにキャベツも収穫しました。糠床もそろそろ出さなければ。

   

自給自足っぽい生活です。たんぱく質が足りないか・・・ キャベツには青虫の穴が数個空いていました。

エンドウやイチゴは収穫するのに手間が掛かります。朝は野菜の水やりと収穫で30分程畑を歩きます。

採りたての新鮮な野菜は美味しいです。太陽と大地と雨に感謝しながら頂きます。

ブルーベリーも最初は緑。大分大きくなってきました。

  

サッカーは圧倒的な勝利でした久しぶりに気分がスッとしました。スポーツは良いですね。

原発の再稼動、消費税増税、電気料の値上げ、納得できないことばかり先に進んでいきます。

庶民が納得できなくても、国会で決まれば抵抗できません。苛立つだけ損でしょうか?

夕方、久しぶりに遠出?(10km程)しました。病院が唯一のお出掛けと言うのも淋しいですが。

入院していた病棟は解体する準備が進んでいました。次に行く頃には更地になっているかも知れません。

一人で車を走らせながら「いきものがかり」のCDを聴きました。聴いていると少し切なくなるのです。

スポーツも才能、音楽も才能、人それぞれ優れたところがあるのでしょう。さてさて私の才能は?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日が長い・・・

2012-06-07 23:06:07 | 明るい農村

日が長くなると、自然に労働時間も長くなります。

日が昇るころには目が覚め(AM5時前)、日が落ちる頃まで(PM7:00前)働けます。

電気が開発される前、太陽と共に生活するのは当たり前の時代もあったのでしょう。

現代は夜も昼も無く働いている人もいます。都会の夜には眠らない人たちがいます。

田舎の夜は暗くて静かです。それでも寝るのは深夜になります。で、朝5時には畑にいます。

朝のまぶしい陽射しの中で「さあガンバロウ!」とスタートします。が、夕方には疲れが・・・

夜は更に疲れが凝りになり、身体が重く気力もなくなり、準備した夕食もどうでもよくなります。

エネルギーが切れては動けません。とりあえず食べなければと。

桃やスモモは日に日に大きくなっています。来月初旬にはスモモ「大石早生」の出荷です。

それまでに摘果、袋掛け、間に合うかしら・・・?間に合わせましょう。(^-^;

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花

2012-06-06 22:18:56 | 大菩薩の風景

夜明け前、少し雨が降ったので朝の水やりの手間が省けて有難かったです。(感謝)

昼過ぎまで涼しい陽気だったのですが、午後のお茶の頃から急に暑くなってきました。

午前中は曇っていたので、金星が太陽を横切る?天体観測は出来ませんでした。

映像を見ると、太陽の黒子みたいでしたね。弧を描いているのは地球が自転しているからだと。

宇宙のバランスが崩れることは無いのでしょうか?無限大の宇宙を考えると穴に落ちていきます。

太陽は神、月にはウサギがすんでいる。そんな風に考えるほうが自然なのかもしれません。

人間は何処まで調査研究、開発を続けなければいけないのでしょうか?

原発も再稼動、稼動可能年数の延長?いつの間にか方向が変わってきているように思えます。

鉢に植えっぱなしの、変わったサボテンの花が咲き始めました。

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする