瑞巌ずいがん和尚、毎日自ら主人公と喚よび、復また自ら応諾おうだくす。及ち云く「惺惺着せいせいじゃくや、喏だく。他時異日、人の瞞まんを受くること莫れ、喏喏だくだく」(『無門関』第十二則)
瑞巌和尚という方は、毎日自分自身に向かって「主人公」と呼びかけ、また自分で「はい」と返事をしていました。「しっかり目を醒ましとるか?」「はい」「これから先も他に騙されんさんな」「はい、わかりました」といって、毎日ひとりで返答しておられたというのです。
私たちは世間にだまされないために、しっかりと自分で自分を生きていかなければなりません。
品物でもイベントでも、他人がいいと言っているから良いのではなく、自分が良いと感じるから良いのです。
何かわからないけど、世間で流行しているからいいのだと思うのではなく、自分の頭で考えて判断することが大事です。
瑞巌の師彦和尚は、石の上に座って座禅していた人です。自分で自分を呼んで「はい」と答えていました。
世間や政治家や宗教家に騙されたり、惑わされぬように、常に自分が主であり続けるためです。
神様ではなく、自分の中の宇宙いっぱいの自分を見つめるのが禅なのですから。
瑞巌和尚という方は、毎日自分自身に向かって「主人公」と呼びかけ、また自分で「はい」と返事をしていました。「しっかり目を醒ましとるか?」「はい」「これから先も他に騙されんさんな」「はい、わかりました」といって、毎日ひとりで返答しておられたというのです。
私たちは世間にだまされないために、しっかりと自分で自分を生きていかなければなりません。
品物でもイベントでも、他人がいいと言っているから良いのではなく、自分が良いと感じるから良いのです。
何かわからないけど、世間で流行しているからいいのだと思うのではなく、自分の頭で考えて判断することが大事です。
瑞巌の師彦和尚は、石の上に座って座禅していた人です。自分で自分を呼んで「はい」と答えていました。
世間や政治家や宗教家に騙されたり、惑わされぬように、常に自分が主であり続けるためです。
神様ではなく、自分の中の宇宙いっぱいの自分を見つめるのが禅なのですから。