心は、動揺し、ざわめき、護り難く、制し難い。英知ある人はこれを直くする。弓矢職人が矢柄を直くするように。(中村元訳『法句経33』)正しくものを見るには感性が歪んでいないことが必要
水の中の住居から引き出されて陸の上に投げすてられた魚のように、この心は、悪魔の支配から逃れようとしてもがきまわる。(中村元訳『法句経34』)誰からも支配されず誰をも支配しない
心は、捉え難く、軽々とざわめき、欲するがままにおもむく。その心をおさめることは善いことである。心をおさめたならば、安楽をもたらす。(中村元訳『法句経35』)自分を自分でマインドコントロールしよう。他人に支配されないために。
水の中の住居から引き出されて陸の上に投げすてられた魚のように、この心は、悪魔の支配から逃れようとしてもがきまわる。(中村元訳『法句経34』)誰からも支配されず誰をも支配しない
心は、捉え難く、軽々とざわめき、欲するがままにおもむく。その心をおさめることは善いことである。心をおさめたならば、安楽をもたらす。(中村元訳『法句経35』)自分を自分でマインドコントロールしよう。他人に支配されないために。