球形ダイスの目

90%の空想と10%の事実

買い物…

2007-11-01 | 技術
御託1:
 昨日は"マンネリ"について書こうなんて書いていたものの、
 書こうとするととても時間がかかることがわかったのでまた別の機会にしよう。

御託2:
 最近途切れがちだったけど、このスペースも先日なにげに3周年を迎えた。
 何をやらせてもすぐ飽きて長続きしない僕としては、個人的に快挙。

今日は仕事後、品数で言えば相当な数の買い物をした in立川。
額で言うとそれほどでもないけど。
別に記したところで誰の得にもならないと思うけど、なんとなく。

・職場用ペンシルカップ(右の席の人と使用グッズを共用しているため、強化)
・パスポート収納用ケース(海外旅行、来なさい。 …いや、来てください)
・ウイングカラーのシャツ
・平日、休日で併用できるジーンズ(白に近い水色で、上半身黒系にすると定番カラーができあがる。)
・デザイン灰皿(使わなくなったらオブジェにもなるもの、重い。)
・靴下(いつも片側だけ失くす神プレイをやってしまうので定期的に補給)
・bag in bag(無印良品の頭脳グッズ、使いこなせれば役に立ちそうなもの)

本当は秋用の服を買いたかったけれど、気に入るものがなかったので今回はパス。



それからラーメンスクエアで食事。
喜多方ラーメンを改造、ということであったが、にぼしが強力なため、たけちゃんのスープで喜多方ラーメンを食しているような感覚だった。
まぁ非常に正統派といえる。酒を飲んだ後に食べたいラーメンだ。

…ここを除くと、特に駅の北側にはラーメン屋がないため"立川はラーメン屋のない街"
と勘違いしてしまいそうだが、南口側に固まっているのだね。
7件ラーメン屋があるということは、後6回行ける計算で、これって結構長い間楽しめるってこと。
休日にでもまた啜りに行こう。



そうそう、近いうちに節税の話を書いておこう。
僕はそれほど日本の税制の罠の理不尽さを嘗め尽くしてないけれど、隣の席の先輩から相当世知辛い愚痴が聞けたので、
皆さんにこの場でアナウンスをするのは決して無駄ではないと思いたい。

それからもうひとつ、"スピードとサイヤ人的志向"の話がある。
死にそうになって復活してもパワーアップするか不明だが、
一度見た技を二度目ならかわすことは可能という種類の話。

というか、ここを見てくださっている人を始め、人は何を(僕相手に)読みたいだろう?
"他の人が読みたくなる題材"も、少しは考慮しないと
題材の取り上げ方が進歩しないので、意識してみたいところ。



最近なんか毎日が単調で、世界からの孤立感があるんだよねぇ…
なんて思っているあなた、僕もそうなので一緒に頑張りましょう

と書いたら、何人が人知れず安心するかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする