記載事項:「占領時代 日本のつくったもの」
この一行が整理した父の字で記載されている この集印帳をもった台湾に渡ったのは誰か?
祖父なのか? 良叔母さんに聞かないとわからないのかも知れない
本当に 貴重品なのか・・・
三十三、台湾 台湾神社
月日記載なし
台湾護国神社(たいわんごこくじんじゃ)
日本統治時代に台湾台北市大直にあった護国神社
当初には圓山(まるやま、円山)に建設予定した様であるが
1901年に剣潭山に台湾神社の社名で創建されたそうです
当初の祭神は、北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)でした
1944年天照大神が増祀され 台湾神宮に改称されたそうです
三十四、台湾 台中神社
昭和九年四月十日
台中神社(たいちゅうじんじゃ)
日本統治時代の台中州台中市にあった神社
旧社格は国幣小社
祭神は 「北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)」だったそうです
台湾神社と同じなんですね