風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿八 台湾編

2012年12月06日 | 自由也 朱印帳

記載事項:「占領時代 日本のつくったもの」

この一行が整理した父の字で記載されている この集印帳をもった台湾に渡ったのは誰か?

祖父なのか? 良叔母さんに聞かないとわからないのかも知れない

本当に 貴重品なのか・・・

三十三、台湾 台湾神社

月日記載なし

台湾護国神社(たいわんごこくじんじゃ)

日本統治時代に台湾台北市大直にあった護国神社

当初には圓山(まるやま、円山)に建設予定した様であるが

1901年に剣潭山に台湾神社の社名で創建されたそうです

当初の祭神は、北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)でした

1944年天照大神が増祀され 台湾神宮に改称されたそうです

 

 三十四、台湾 台中神社

昭和九年四月十日

台中神社(たいちゅうじんじゃ)

日本統治時代の台中州台中市にあった神社

旧社格は国幣小社

祭神は 「北白川宮能久親王・開拓三神(大国魂命・大己貴命・少彦名命)」だったそうです

台湾神社と同じなんですね

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿六

2012年12月04日 | 自由也 朱印帳

三十、佐賀 唐津市 唐津神社

昭和九年十五日

 

三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が 

帰朝の後に松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのが起源とされています

755年 領主でありました神田宗次氏が神夢により海浜に赴くと 宝鏡入りの筺が漂着し

それを 神功皇后の捧げた鏡であろうと帝に奏聞したところ

9月29日に「唐津大明神」の称号を賜ったとされています

 

三十一、福岡 博多 県社櫛田神社

この集印には 神社名 月日が入っていませんでした

この 櫛田神社は 昔から氏神様・総鎮守として信仰を集めています

年間祭事 7月の博多祇園山笠・10月の博多おくんち等行います

博多どんたくは厳密いうと櫛田神社の祭事ではないらしいのですが

松囃子一行は櫛田神社から出発するしきたりになっています

旧社格は県社 地元では「お櫛田さん」と愛称で呼ばれているそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿五

2012年12月03日 | 自由也 朱印帳

二十九、佐賀  祐徳稲荷社

昭和九年三月十二日

この集印は 五種類押されている

祐徳稲荷神社は「ゆうとくいなりじんじゃ」と呼びます

鹿島市にある神社

旧社格は県社で 別名を 鎮西日光と言います

伏見稲荷等とともに「日本三大稲荷」の一つに数えられます

年間 なんと300万人の参詣者が訪れますが 

これは九州の神社では大宰府天満宮に次ぐ参拝客数です

衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿四

2012年12月01日 | 自由也 朱印帳

弐拾七、福岡 水田天満宮

昭和九年三月八日

水田天満宮 筑後市にある菅原道真を祭神としている神社

境内末社の恋木神社(こいのきじんじゃ)も縁結びの神社として有名である

 

弐拾七、福岡 久留米市白角折神社

昭和九年三月十日

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾良庵の許に・・・  神社集印 其の廿三

2012年11月30日 | 自由也 朱印帳

弐拾五、熊本 県社 北岡神社

昭和九年三月二日

第六十一代朱雀天皇の時 藤原保昌が肥後国司としてこられ

凶徒の叛乱と疫病の流行を鎮めるために京都の祇園社(八坂神社)の御分霊を勧請し

府中の鎮護として創建されたのが始まりとされています

祇園社 祇園宮とも呼ばれているそうです

 

弐拾六、熊本 山鹿市 山鹿神宮

昭和九年三月七日

 山鹿神宮とは 大宮神社と解りました

大宮神社は 第十二代景行天皇をおまつり

熊本県北部の温泉地である山鹿にあります

この町の産土大神(うぶすな)として昔から信仰が寄せられてきましたそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする