風がヴギウギ

自由気ままな風の様に毎日を切り取っていく

親父の足跡を・・・

2017年04月25日 | 曾良庵ヴギ

以前から 親父の体験記が載っている 「中央本線 四一九列車」を読んで

気になっていた はちおうじ資料館に寄ってきました

資料館に行けば何か資料があると思い

親父の足跡の一端がわかるかなと思ってからです

2階の片隅に 下のパネルと列車の写真 プレ-トが展示されてました

   

館の方に 他の資料を聞いたんですが 詳しい資料はないようでした

伝える人がいなくなってきたのも確かなんでしょう

親父の戦争体験は 本の中にしかないことがわかりました

大きな出来事でもあり 伝えるべきことなんですけど・・・

他の展示品は 八王子千人同心の事だったり

昭和の思い出の品物だったり・・・

僕には懐かしい

これと同じようなテレビ 白黒で田舎で見てました

 

富山のクスリ売り 年に1回? 生家にも来たような

黒電話は 東京来てからも使ってました

 

これは 見たことはありません

ハエ取り器だそうです

親父の足跡はわかりませんでしたが 何となく 心はスッキリしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車に乗って

2017年04月25日 | 日常ヴギ

今日は 9:00~29年度町会総会資料印刷です

市民センタ-にいって印刷するんですが

順番待ちで 1時間早く出発

1枚1円だし 2000枚位印刷するんで他ではできません

午後は 近くの駅まで打ち合わせに・・・

今までの仕事のお手伝いなんですが

移動すると 時間と経費が掛かるし 社員でもないんで

打ち合わせは近隣の駅にしてもらってます

神田から来るから大分遠いんですが まあ 社員はお金が出ますからね(笑)

駅までは 自転車に乗って

八重桜通りと 花水木通りを見ながら行こうと思いまあああああす

「自転車に乗って」

自転車にのって ベルをならし
あそこの原っぱまで 野球のつづきを
そして帰りにゃ 川で足を洗って
自転車にのって おうちへ帰る

自転車にのって 自転車にのって
ちょいとそこまで あるきたいから

自転車にのって ベルをならし
となりの町まで いやなおつかいに
そして帰りにゃ 本屋で立ち読みを
日が暮れてから おうちに帰る

自転車にのって 自転車にのって
ちょいとそこまで あるきたいから

自転車にのって 自転車にのって
ちょいとそこまで あるきたいから

自転車にのって 自転車にのって
ちょいとそこまで あるきたいから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野に咲く花。。。

2017年04月24日 | 菜園と花壇

庭の外に咲いている野の花

野の花のほうが 綺麗かもしれません

 

モンシロチョウが遊びに来てました

ブロッコリ-が好きなのかな?

  

虎太郎もデッキにでて 日向ぼっこをしながら 花を見ています

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダカの孵化・・・

2017年04月24日 | ちびっこギャングズ。ヴギ

今年は孵化する場所が・・・

去年は 2か所でタマゴが産まれましたが 今年は 5か所・・・

午前中に 一旦 3個バケツを洗い 貯め水を入れて タマゴを移しました

これ以上になったら 田舎から貰てきた 水槽で孵化させていきます

9月ごろまで卵は生まれるんで

今年は いったい何匹になるんでしょうね

誰かに あげないと 追いつかないかもね

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リタイヤ・・・人生・・・

2017年04月24日 | 釣り釣りヴギ

そういえば 釣り仲間 4人中

1人は 65歳で 脳溢血で倒れ 奇跡的に後遺症もなくなり釣りに来ています 現在 主夫

64歳の人は 来年まで頑張って働くみたい ない菌になって一回り大きくなったと嘆いてます

63歳の先輩は 何と今年3月でやめていました

今は 4月から菜園を借りて 野菜つくりを始めて

週二回は ジムに通って体力作り

来月から ハロ-ワ-ク通いが始まるようです

皆で 釣りに行きだしたときは 僕も40歳

最初は 千葉の防波堤に行って 坊主

翌週 葉山にいって爆釣

そこから 釣りが始まりました

途中は仲間を呼び集め 15人位で釣りしてた 同窓会みたいな釣りでしたが

仕事の関係で だんだんと減っていき

結局 初めからのメンバ-で今もいってますが

気付けば 全員 年金生活になります

今週は 久々 3号が参戦

最初は 小学生2-3年だったのに

今は おじさんです

時は待ってくれません

「生活の柄」

歩き疲れては 夜空と陸との隙間にもぐり込んで寝たのである

草に埋もれて寝たのです ところ構わず寝たのです

歩き疲れては 草に埋もれて寝たのです

歩く疲れ 寝たのですが ねむれ無いのです

このごろはねむれない 陸を敷いてもねむれない

夜空の下ではねむれない ゆり起されてはねむれない

歩き疲れては 草に埋もれて寝たのです

歩く疲れ 寝たのですが ねむれ無いのです

こんな僕の生活の柄が 夏向きなでしょうか

寝たかと思うと寝たかと思うと 又も冷気にからかわれて

秋は 秋からは 浮浪者のままではねむれない

歩き疲れては 草に埋もれて寝たのです

歩く疲れ 寝たのですが ねむれ無いのです

 

少し自由に生きましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする