昨日の作業に続き、今夜も「下ダシ」作りでしたよ。
今回も「一本足打法」のお爺さんですから、土台は会社で作ってきました。大工方は屋敷の造作。人形方は骨格作りでした。
製作工程はのちほどおいおいと…
さぁて、豊岡近郊の林道探索を続けます。
豊岡市街地を抜け宮井集落から団地宮井(宮井江野?)林道なるものに入ってみます。

なかなか快適そうな林道ですが…
「ゲゲッ!」

完全に道路が流されています。
流されていなければ、番屋峠まで行けるはずだったんですがねぇ。
仕方がないのでUターンして、野垣集落から野垣林道へ回ります。

こちらも良さげですわなぁ。
土砂崩れもあったようですが、こちらは修復されているようです。

団地宮井林道との分岐です。

右折しても道は無くなっているので、宮井林道へと進みます。
この辺り、林道が複雑に絡んでおり、名前がころころ変わってるようです。すべて調べたわけではなく、「鳥取周辺の林道NAVI」のお世話になっています。
またまた分岐です。

分岐を右に上ってみましたが、行き止まりになっていました。
さらに進むとまたまた分岐。左が野垣福成寺林道の様ですが…

進んで見ると…

土砂崩れです。通れそうに写ってますが、谷底に落ちそうです。一人ではとてもアタックできそうにありません。
仕方ありませんから、先ほどの分岐を矢次山林道へと進んでみます。

ところがどっこい! 完全に雑草に埋もれてます。
これを掻き分け進むなんて無理ですわ。
このときの探索は、台風被害の検証のようなツーでした。
4年も経てば復旧してるんでしょうか? あっ、畑上金剛寺林道はとうの昔に復旧してますよ(新たな支線もできてます)。
明日からは、峰山高原辺りの探索レポをやってみます。
そうそう、22日に鳥取県境探索ツーをやりますよ。先日のリベンジ。
またまた朝8時にパオパオ集合出発です。
こっちも忘れないで―⇒人気ブログランキング←押
今回も「一本足打法」のお爺さんですから、土台は会社で作ってきました。大工方は屋敷の造作。人形方は骨格作りでした。
製作工程はのちほどおいおいと…
さぁて、豊岡近郊の林道探索を続けます。
豊岡市街地を抜け宮井集落から団地宮井(宮井江野?)林道なるものに入ってみます。

なかなか快適そうな林道ですが…
「ゲゲッ!」

完全に道路が流されています。
流されていなければ、番屋峠まで行けるはずだったんですがねぇ。
仕方がないのでUターンして、野垣集落から野垣林道へ回ります。

こちらも良さげですわなぁ。
土砂崩れもあったようですが、こちらは修復されているようです。

団地宮井林道との分岐です。

右折しても道は無くなっているので、宮井林道へと進みます。
この辺り、林道が複雑に絡んでおり、名前がころころ変わってるようです。すべて調べたわけではなく、「鳥取周辺の林道NAVI」のお世話になっています。
またまた分岐です。

分岐を右に上ってみましたが、行き止まりになっていました。
さらに進むとまたまた分岐。左が野垣福成寺林道の様ですが…

進んで見ると…

土砂崩れです。通れそうに写ってますが、谷底に落ちそうです。一人ではとてもアタックできそうにありません。
仕方ありませんから、先ほどの分岐を矢次山林道へと進んでみます。

ところがどっこい! 完全に雑草に埋もれてます。
これを掻き分け進むなんて無理ですわ。
このときの探索は、台風被害の検証のようなツーでした。
4年も経てば復旧してるんでしょうか? あっ、畑上金剛寺林道はとうの昔に復旧してますよ(新たな支線もできてます)。
明日からは、峰山高原辺りの探索レポをやってみます。
そうそう、22日に鳥取県境探索ツーをやりますよ。先日のリベンジ。
またまた朝8時にパオパオ集合出発です。
こっちも忘れないで―⇒人気ブログランキング←押