頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

あれ、お顔の形が…

2013-12-15 17:30:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
冗談抜きで、最近寒すぎじゃないですか?
今日の朝方、なんだか寒くて目を覚ましたら、水槽内の温度が15度程になっていたので慌ててエアコンをつけました。「暖突」と「ピタリ適温」という二つのペットヒーターを同時にかけても対処しきれませんでした。私が目を覚まさなければときんは擬似冬眠していたかもしれません。
10度を切ると擬似冬眠の可能性が格段に高くなるといいます。



巣箱から出て「伸び」をするときんさん。寝起きにストレッチをしたくなるのは人間もハムスターも同じなようです。

まずはお水を交換しました。そしてトイレ砂は一度残りを全部捨てて、トイレを「うさピカティッシュ」で拭き、新しい砂を入れました。
日にち的にはそろそろ床材交換の時期なのですが、まださほど汚れが目立たないので様子を見ています。冬場はひと月ほど床材を替えずにおく人もいるそうです。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
計13g

巣箱の中に丸くなったCR-LPFがごろごろしていました。持ち帰っては少しずつ食べているようです。一方、ヘルシーハンドフルは食いつきはいいものの、砕けて落ちた欠片がそのままになっていることが多々あり、果たしてどれほど食べているのか微妙です。

副食
・ブロッコリー
・鳩の餌(手渡し)

ちょっとブロッコリーを大きく切りすぎてしまいました。昨日は野草もあげてみたけど…あんまり食べませんねー。乾燥したものより生の野菜のほうが好きなようですね。



手渡しで鳩の餌を与えます。指と指の間に挟まった穀類まで鼻を突っ込むようにして食べるので、手に柔らかい毛の感触が伝わります。でも指は噛まないところがえらい。
もうほとんど手乗り状態なんですが、餌で釣らないとまだ手に近づいてくれないので、私も警戒心をといてもらえるよう努力しないと。





頬袋に好物をいっぱい詰め込んだので、お顔の形が変わってしまいました。