頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

あいきゃんふらーい

2013-12-18 17:41:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)
ほぼ24時間エアコンをつけっぱなしにしているのですが、全然室温が上がってくれません。体感ではかなり暑いようにも感じるのですが、温度計はせいぜい20度を記録しています。おまけに雨が降り続いているせいで湿度が一時70%に達しました。暖房と除湿がいっぺんにできればいいのに!



寝起きのときんさん。思いっきり伸びをして、



そして大あくび。



ちょっとおねむかな。
今日のご飯は何でしょう。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
計13g

副食
・キャベツ
・ブロッコリー
・フルーツマカロン(手渡し)
・乾燥タンポポ
・乾燥オオバコ
・鳩の餌(手渡し)

なんだか久しぶりに副食が山ほどになってしまいました。
野草について、タンポポの方は粉末状になっているので、他の餌と混ざって口の中に運ばれているようなんですが、オオバコはほとんど散らかしてそのままになってしまうという現状です。採れたてのものが一番いいのかもしれないけれど、やっぱり安全面でいくと難しいですね。乾燥野草を与えなくても、ハムスターセレクションにオオバコやタンポポが含まれているのでそちらを与えることも検討。



手渡しは、フルーツマカロンを手に乗せたところ、やはりその場では食べずに巣箱に持ち帰りました。鳩の餌はそのまま手の上にいてくれるのですが、手の上で食べる、というより頬袋の中に入れる間しかたなく立ち止まっているだけなのかもしれません。

しかしそろそろ食べ過ぎかなと思って手を退けようとすると、ときんさんは手から降りるどころかそのままずるずるとついてきます。



ひょい。
もちあげちゃいました。
それでも構わずにお食事を続行。そしてひとしきり食べ終えると、なんと手から飛び降りて巣箱に帰っていきました。

ハムスターは高さの感覚がよくわかっていません。なので平気で高いところから飛び降りてしまったりします。本当に慣れているハムスターなら、手の上が居心地が良いので、跳んで逃げるなんてことはしないのかも知れません。
ひとまず、噛まれなくなっただけでも上出来なのではと考えるようにしたいです。