頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

アーモンドに挑戦

2013-12-29 20:04:00 | 毎日のお世話…ときんの場合(ゴールデン)


ときんさんはくるみの殻の前に敗れ去り、もはやくるみに何の関心も抱いていないようです…こうなるとスペースの無駄になるので、取り除いてしまいます。
巣箱から出てきた時に、右目が軽くふさがっているように見えたので、よく見てみようとときんさんに手を伸ばして逃げられているうちに、いつの間にかぱっちりとお目目が開いていました。



寒いので給水ボトルにはぬるま湯を入れました。すぐに冷めてしまうけど、キンキンの水道水を入れるよりましでしょう。餌入れや野菜もお湯で洗いました。



主食
・オリエンタル酵母CR-LPF
・ヘルシーハンドフル
・ハムスターセレクション

やはり一番食いつきが良いのはハムスターセレクションです。CR-LPFも悪くはないのだけど、大きさと硬さの面でなかなか食べ切れない様子。小粒だとすぐに溶けてしまうので、まだ若いときんさんには頑張ってかじっていただきたい。

副食
・キャベツ
・ブロッコリースプラウト(手渡し)

キャベツはときんさんのお気に入りのようです。しかし毎日食べさせているとすぐに飽きます。贅沢です。
ブロッコリースプラウトは手渡ししてみましたが、ほとんど食べませんでした。食べないのに、手に乗ったり手首の上を飛び越えたりしていました。



巣箱の屋根の上に登り、更に上を目指す。落ちるよ。



くるみよりやや難易度?の低い殻付きアーモンドに挑戦です。中においしいものが入っているということは、本能的にわかるんでしょうね。



がり、がり。



がり、がり…。



諦めたみたいです。

ときんさん、心なしか歯が伸びてきたように思いました。爪も少し長い。更には片方の目が閉じかけていたという事もあるので、気になるので早めに動物病院に連れていきたいと思います。おそらく、日程的に年明けになりそうだけど…。