前回書いた若狭幹線林道ツーリング前に、ハンドルカバーを装着しました。
ハンドル外側から支えるタイプのジータ製ハンドルガードを付けてます。
確かに装着はできるものの結構パツパツで
グリップ丸見えで
カバーがウインカースイッチに干渉してしまってます(;´Д`)
改めてLサイズを……てのもめんどくさいんで、ハンドルガードを外して着けることにしました。
横のちょうどハンドルエンド辺りにハトメ打って
ツバ付きカラーと、ガレージに転がってたバーエンドをええ長さに詰めたのと、スロットルパイプ押さないように純正のバーエンドの長さに合わせて作ったカラーを

こんな感じに通して
ハンドルに装着
これでちょうどええ感じに被さって
スイッチにも干渉しない様になりました
若狭に行った時は朝はそんなに冷え込みキツく無かったものの、昼も大して気温上がらず、日暮れてからは一気に冷え込んできたって感じでしたが、中々快適でした(^^)
普段は

ハンドル外側から支えるタイプのジータ製ハンドルガードを付けてます。
で、同じくジータ製の「ハンドルガードの上から装着できます」ていうハンドルカバーをGET、MとLの2サイズあって、クロスカブならMで可となってたのでMにしたんですが……

確かに装着はできるものの結構パツパツで

グリップ丸見えで

カバーがウインカースイッチに干渉してしまってます(;´Д`)
改めてLサイズを……てのもめんどくさいんで、ハンドルガードを外して着けることにしました。
ただ、そのままハンドルカバーそうちゃくしただけでは速度上げた時にカバーが押されてブレーキレバーに干渉してしまう恐れがあるので

横のちょうどハンドルエンド辺りにハトメ打って

ツバ付きカラーと、ガレージに転がってたバーエンドをええ長さに詰めたのと、スロットルパイプ押さないように純正のバーエンドの長さに合わせて作ったカラーを


こんな感じに通して

ハンドルに装着

これでちょうどええ感じに被さって

スイッチにも干渉しない様になりました

若狭に行った時は朝はそんなに冷え込みキツく無かったものの、昼も大して気温上がらず、日暮れてからは一気に冷え込んできたって感じでしたが、中々快適でした(^^)
まぁグリップヒーターがホンダ純正原付用半周タイプなんと、そもそも仙人の手があんまり暖かさ感じられないので、街中の低速走行の時くらいしか「むっちゃあったかい〜(*^^*)」でとこまでではなかったですけど(^_^;)
でもリヤボックス同様一度使ったら無いと困るアイテムかも?