クロスカブくまモン号、ハンドルガード(冬場はハンドルカバー)以外にも所々プチカスタムしています。
(ホンダHPから引用)
この辺で一旦切断して、ええ角度で溶接して
こんな感じになってます。

外してます。
リヤ側は本体キャリヤに穴を開けて取付けて


初めに着けてた32Lボックス
後ろも飛び出さずにちょうどいい位置。

後ろの張出しも無問題。


タケガワのチェーンガード
巻込み防止用のスプロケットガード自作

ホンダ純正フロントブレーキディスクカバー

友人が新車購入時に装着してたホンダ純正グリップヒーター

デイトナのスマホホルダー

ナポレオンラジカルミラー

クロスカブ用のはヘッドライトステーの横に着ける様になってるんやけど購入時に欠品やったのと、ステムに取付けるスーパーカブ用の方が若干安かったので、そっちにしてちょっと加工して装着しました。
グリップヒータースイッチの上に取付け。
まずはチェンジペダル
ノーマルは

(ホンダHPから引用)
こんな感じで、シフトダウン時後ろ側が踵で踏みやすい位置にあります。
ただ、仙人はつま先乗りの為にシフト時以外でも踵が干渉するのと、シフトダウンは後ろペダルを踵で踏むのではなく爪先で踏む奴なので、ノーマルの位置だとその時にサイドカバーに足が干渉して操作しにくいので

この辺で一旦切断して、ええ角度で溶接して

こんな感じになってます。
それと同じ理由になりますが、右側はキックペダルが干渉するので

外してます。
ホンダの原付(1種)スクーターやカブシリーズは、インジェクション車にも拘らずバッテリーがアウトになってもエンジン始動ができるという特別仕様なのでキックペダルは有用なのですが、カブに関しては押し掛けも可能で、キックペダルがなくても無問題なので。
ライディングポジションに関してもう一つ。
リヤキャリアにデイトナのGIVIリヤボックスベース取付けキャリヤを装着してリヤボックスを取付けていますが、標準位置やと通常は問題ないものの、不整地で車体が前後にピッチングした時に背中がボックスに干渉してしまうので、

リヤ側は本体キャリヤに穴を開けて取付けて

少し後ろにセットしてあります。
(赤丸部が標準のベース取付けネジ前側穴)

初めに着けてた32Lボックス

後ろも飛び出さずにちょうどいい位置。
その後荷物多い時用(と言いつつ、使い出すと地ビールとか肴とかいっぱい買って帰れるのでこっちがデフォになってますが(笑))に購入した43Lボックスも

32Lボックスよりは少し前にくるものの支障なし

後ろの張出しも無問題。
次にノーマルのチェーンケースを外して


タケガワのチェーンガード
DID428VXゴールドチェーン
ISAスプロケット(ラインナップに無かったのでオーダーで)

巻込み防止用のスプロケットガード自作

ホンダ純正フロントブレーキディスクカバー

友人が新車購入時に装着してたホンダ純正グリップヒーター
これは原付の発電量を考えてヒーターがグリップ前側半分だけになってるので、もっと効果上げるために社外の全面タイプにしてみたい気も。

デイトナのスマホホルダー

ナポレオンラジカルミラー
これはオフ車イメージで着けてみたんやけど、クロスカブのハンドルポジションにはちょっとステーが短くて後ろが見にくい(^_^;)
というわけでノーマルに戻す予定。
キジマ製フォグランプ

クロスカブ用のはヘッドライトステーの横に着ける様になってるんやけど購入時に欠品やったのと、ステムに取付けるスーパーカブ用の方が若干安かったので、そっちにしてちょっと加工して装着しました。
これはかなり明るくて夜間走行時助かってます。
まぁいうてもコーナリング時には進行方向照らしてくれるわけではないのでペースは下げないとアカンけど(;´Д`)(笑)
スイッチは

グリップヒータースイッチの上に取付け。
走行時オンにしたままでもメインキーオフにしたら連動してオフになって、次回メインキーオン時に点灯させるには改めてオンにしないとダメです。
一見面倒くさく感じるけども、明るい=結構消費電力大きいので実は親切設計です(^^)
あと追加するとしたらアンダーガードくらいかなぁ?
まぁでも下回りガリガリする程ハードな走行はしないので、気ぃ向いたらそのうち着けるかも?て感じかな?