前回書いた若狭幹線林道ツーリング前に、ハンドルカバーを装着しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/69e9f3fc332536d62986ac4225d6374b.jpg?1733657044)
ハンドル外側から支えるタイプのジータ製ハンドルガードを付けてます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/ba8ec22d8b598a6686707ddd12e77f31.jpg?1733657551)
確かに装着はできるものの結構パツパツで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/701fb43d26d97f3dc6a4fee534ba4b21.jpg?1733657586)
グリップ丸見えで![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/ff6e577dcd407150fbcba05ed11e8e68.jpg?1733657751)
カバーがウインカースイッチに干渉してしまってます(;´Д`)
改めてLサイズを……てのもめんどくさいんで、ハンドルガードを外して着けることにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/56f90d279cdea8bcf3390db3154b03cd.jpg?1733841625)
横のちょうどハンドルエンド辺りにハトメ打って![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/55c98196e9f0c34edcfa15408b4ce361.jpg?1733843424)
ツバ付きカラーと、ガレージに転がってたバーエンドをええ長さに詰めたのと、スロットルパイプ押さないように純正のバーエンドの長さに合わせて作ったカラーを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/137f3c4bf654441a5574c94fb9fccd0d.jpg?1733843596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/908eb8b5852ef1e9f4c93122a26028d2.jpg?1733843596)
こんな感じに通して![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/a292eb2bf4790c7ffd908f530203f3ac.jpg?1733843633)
ハンドルに装着![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/0be86a4eea24d9d3cc9ff3948b94c446.jpg?1733843666)
これでちょうどええ感じに被さって![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/cd4d955809470443ffe708bfd41c78e9.jpg?1733843712)
スイッチにも干渉しない様になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/342db5be6c9f47532568b69a1f7c7ae1.jpg?1733843775)
若狭に行った時は朝はそんなに冷え込みキツく無かったものの、昼も大して気温上がらず、日暮れてからは一気に冷え込んできたって感じでしたが、中々快適でした(^^)
普段は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/69e9f3fc332536d62986ac4225d6374b.jpg?1733657044)
ハンドル外側から支えるタイプのジータ製ハンドルガードを付けてます。
で、同じくジータ製の「ハンドルガードの上から装着できます」ていうハンドルカバーをGET、MとLの2サイズあって、クロスカブならMで可となってたのでMにしたんですが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/ba8ec22d8b598a6686707ddd12e77f31.jpg?1733657551)
確かに装着はできるものの結構パツパツで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/69/701fb43d26d97f3dc6a4fee534ba4b21.jpg?1733657586)
グリップ丸見えで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/68/ff6e577dcd407150fbcba05ed11e8e68.jpg?1733657751)
カバーがウインカースイッチに干渉してしまってます(;´Д`)
改めてLサイズを……てのもめんどくさいんで、ハンドルガードを外して着けることにしました。
ただ、そのままハンドルカバーそうちゃくしただけでは速度上げた時にカバーが押されてブレーキレバーに干渉してしまう恐れがあるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/32/56f90d279cdea8bcf3390db3154b03cd.jpg?1733841625)
横のちょうどハンドルエンド辺りにハトメ打って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/41/55c98196e9f0c34edcfa15408b4ce361.jpg?1733843424)
ツバ付きカラーと、ガレージに転がってたバーエンドをええ長さに詰めたのと、スロットルパイプ押さないように純正のバーエンドの長さに合わせて作ったカラーを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/137f3c4bf654441a5574c94fb9fccd0d.jpg?1733843596)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/908eb8b5852ef1e9f4c93122a26028d2.jpg?1733843596)
こんな感じに通して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f5/a292eb2bf4790c7ffd908f530203f3ac.jpg?1733843633)
ハンドルに装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4d/0be86a4eea24d9d3cc9ff3948b94c446.jpg?1733843666)
これでちょうどええ感じに被さって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c3/cd4d955809470443ffe708bfd41c78e9.jpg?1733843712)
スイッチにも干渉しない様になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ed/342db5be6c9f47532568b69a1f7c7ae1.jpg?1733843775)
若狭に行った時は朝はそんなに冷え込みキツく無かったものの、昼も大して気温上がらず、日暮れてからは一気に冷え込んできたって感じでしたが、中々快適でした(^^)
まぁグリップヒーターがホンダ純正原付用半周タイプなんと、そもそも仙人の手があんまり暖かさ感じられないので、街中の低速走行の時くらいしか「むっちゃあったかい〜(*^^*)」でとこまでではなかったですけど(^_^;)
でもリヤボックス同様一度使ったら無いと困るアイテムかも?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます