バッテリー充電に関して

2006年12月12日 | サービスセンターより愛をこめて…

寒い。寒い寒い寒い。ここのところぐっと冷え込んできました。

先週の火曜日に自分の家の近所で、薄いけど、初氷を観測

致しました。ああ、おそろしや、おそろしや。今年も冬を越すことが

できるだろうか。

さて、寒い冬はバッテリートラブルの季節。

バッテリーの活性が低下するのと、寒さで乗るのがおっくうになるのと、

悪条件が重なります。しかもグリップヒーターに、機種によっては

シートヒーター、さらにはヒーテッドベストまでご購入いただいた

大変ありがたいお客様には尚の事ご注意いただきたい。

以前サービススタッフの田口君から純正充電器のご紹介が

ありましたが、ちょっと追加。

インテグラルブレーキを装備したモデルはただそれだけで

電気を食います。バイクの発電機はかなりの電力供給をして

いるのですが、実は、供給と消費のバランスは、ほぼギリギリ。

ここで各種あったか兵器を使用すると、状況によっては赤字

になることも。高速道路を快適に走ってられる時なんかは

ブレーキを使用していないので、まだいいのですが、街乗りや

渋滞時など、ブレーキのサーボモーターを使用する頻度が多ければ

多いほどきびしい。場合によっては、こんな時はグリップヒーターを

OFFにする等、配慮が必要なのと、やはり定期的な充電。

ところで、キャンバスモデルに関しては、標準の電源ソケットからの

充電はできませんので、これに関する充電方法をご紹介します。

Photo_56 

これ、充電器。持ってない方はぜひ買って下さいね。

標準の梱包内容です。

Photo_57

こちら、別売りのワニグチアダプター。下の写真の様に

ケーブル途中のコネクターから、つなぎ替えて使用します。

Photo_58

R1200GS、R1200ST、R1200RT、などの様にシートを外せば

すぐバッテリー。のモデルには有効な、バッテリーに直接接続する

方法。

Photo_59

K1200S、K1200R、等ネジを外してカバーをとって、という機種や

シートを外すのもめんどくさい、もしくは警備上外しとくわけには

いかない等の、わけありな方にお勧めのハーネスキット。

あらかじめバッテリーから電源を取ってきて、カプラーで充電器と

ワンタッチ接続できるようにするものです。

これら以外にも、バッテリーから直接電源をとったソケットを増設

するなど、ご相談には乗れますが、あくまで100V電源を取れる

ことが大前提。延長コード等使用しても無理、等のご相談は

お受け致しかねますのでご了承下さいませ。

サービスセンター 國吉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【忘年会】ありがとうございました☆

2006年12月12日 | 卒業スタッフのブログたち

今日はしとしと雨も降って、ますます寒く感じられますね。

先日、愛車のチェーンを見たらかなりサビサビでびっくりした高橋です。

シャフト&ベルトドライブが羨まし~い・・・・・と、その前に日頃からちゃんとお手入れ

しなくちゃいけませんよね(^^; 寒いですが、皆様もメンテナンスはお忘れなくっ。

さて、去る12/10に行なわれました「モトラッド忘年会」

お客様・スタッフ合わせまして約25名で、盛況のうちに終えることができました。

参加していただいたお客様の顔ぶれは、70代の方から外国人の方までと幅広く、

お店からは営業スタッフに加えてサービススタッフも5名参加し、ツーリングの思い出

話やバイクの話、そして・・・ここではちょっと言えないハナシ(笑)まで、皆さま大いに盛り

上がっていらっしゃいました♪

私も、今までお話したことのなかったお客様ともお話することができて大満足です!

中には「ウチの息子の嫁に・・」というありがた~いお話も・・・(ずいぶんお酒が入ってらした

ようですが・・・)

そして、もれなくプレゼントで差し上げたのが「2007年カレンダー(豪華版)」

こちらは¥4,400 で販売中の商品ですので、会費が\4,500ですから、かなりお・ト・ク・

な忘年会だったのではないかと思います(^^)

Photo_48 ←BMWファンにはたまらないアイテムですよっ

参加していただいた皆様、本当にありがとうございました!

そしてあいにくご参加いただけなかった皆様も、来年のモトラッドツーリングならびに

イベントには是非ともご参加くださいね!

今後とも、モトラッド京葉と市川サービスセンターをよろしくお願い致します!!

BMW  Motorrad  Keiyo 市川店

スタッフ 高橋 由紀


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする