皆様、ひさしぶりの山下でございます。
暑い夏も終わりすっかり秋らしくなった今日この頃ですね。
さて、秋と言えばBMWには最高の季節ですよね。きっとこれからの時期にツーリングなど、お出かけになる事も多くなるだろうと思います。
そこで楽しみにしていたツーリング先で故障なんて事の無いように出かける前の運行前点検についてのお話しです。
細かいところまでユーザーの皆様が行なうのは無理ですけど、簡単に出来てしかも美味しいところを5個書き出しました。
(1)バッテリーの状態(セルモーターの回転具合)&(電解液の量点検)
F650モデルは電解液の減りが早いですので最低5000km毎に補充が必要です。
その他は約10000km毎でOKです。(充電器で頻繁に充電している場合は少し早目に)
※F650を除くニューモデルは密閉式バッテリー搭載ですので液量点検は必要ありません。
(2)エンジンオイルの量点検(アッパーとロアーレベルの間にあるか確認)少なければ補充しますけど、入れすぎはオイル消費が増えたりカーボンが溜まったりと、良いことはありません。
(3)タイヤの空気圧(意外と自然に抜けているものです。)タイヤ溝の残量、クギなどの異物点検。
(4)ブレーキパッドの残量点検(残量が2mm以下は交換)詳しくはライダースマニュアル参照。
(5)灯火類の作動点検(テールランプ、ブレーキランプの球切れなど)
どうですか?(1)以外は工具も必要ないですからそんなに難しくないですよね?
でも自分ではチョト・・・・って時は千葉店、市川店のサービスにご依頼ください。
整備でお待ちいただいてる間はフリードリンクをどうぞ。
市川サービスセンター
山下 孝則
暑い夏も終わりすっかり秋らしくなった今日この頃ですね。
さて、秋と言えばBMWには最高の季節ですよね。きっとこれからの時期にツーリングなど、お出かけになる事も多くなるだろうと思います。
そこで楽しみにしていたツーリング先で故障なんて事の無いように出かける前の運行前点検についてのお話しです。
細かいところまでユーザーの皆様が行なうのは無理ですけど、簡単に出来てしかも美味しいところを5個書き出しました。
(1)バッテリーの状態(セルモーターの回転具合)&(電解液の量点検)
F650モデルは電解液の減りが早いですので最低5000km毎に補充が必要です。
その他は約10000km毎でOKです。(充電器で頻繁に充電している場合は少し早目に)
※F650を除くニューモデルは密閉式バッテリー搭載ですので液量点検は必要ありません。
(2)エンジンオイルの量点検(アッパーとロアーレベルの間にあるか確認)少なければ補充しますけど、入れすぎはオイル消費が増えたりカーボンが溜まったりと、良いことはありません。
(3)タイヤの空気圧(意外と自然に抜けているものです。)タイヤ溝の残量、クギなどの異物点検。
(4)ブレーキパッドの残量点検(残量が2mm以下は交換)詳しくはライダースマニュアル参照。
(5)灯火類の作動点検(テールランプ、ブレーキランプの球切れなど)
どうですか?(1)以外は工具も必要ないですからそんなに難しくないですよね?
でも自分ではチョト・・・・って時は千葉店、市川店のサービスにご依頼ください。
整備でお待ちいただいてる間はフリードリンクをどうぞ。
市川サービスセンター
山下 孝則