朝は怠けてしまいました。
祝日で仕事が早く終われば走れるわと思ったら、
ついつい休憩を。
でも、仕事ですから、6時半には起きていますが、
なんと、5時前からの時間が長いこと。
すごく眠った気がいたしました(笑)。
仕事して、3時過ぎから走りました。
石応方面にあるというてんぷら屋さん探しのジョグです。
以前撮影した小野かまぼこ店さんを過ぎて、大小浜まで走ったところで
ランニング仲間のS水 . . . 本文を読む
【民族意識】月曜日の「中国」に、西安にある阿倍仲麻呂の記念碑がペンキで汚された、という記事が写真入りで載っている。
仲麻呂は770年に72歳で中国に没した遣唐留学生だ。玄宗皇帝に寵愛され、日本に帰してもらえず、南支那の地方長官までやっている。717年、19歳で唐に渡って、それからずうっと中国に住み、李白、王維らの文人と交わり、中国のためにつくしたのに、死後1,200年経ってもまだ「日本人」として . . . 本文を読む
【韓国の新聞】尖閣諸島をめぐる中国の反日暴動に対して多くの韓国人が、むしろ「無言の賛意」を呈したのは事実だ。竹島問題では熱烈愛国である。
しかし韓国知識人も全員がバカではない。「朝鮮日報」のコラムにこういう意見が掲載された。http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/10/07/2012100700127.html
< 中国の覇権主 . . . 本文を読む
【家なき子】は、有名なフランスの児童小説の題名だが、ここでは1994年に放映された、同名のテレビドラマのなかの流行語「同情するなら金をくれ」を取り上げたくて、引用している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/家なき子_(1994年のテレビドラマ)
これを換言すれば、「謝罪するなら金をくれ」である。
韓国が「慰安婦問題で謝罪しろ」というのは、要するに「金をくれ」なのだ . . . 本文を読む