朝は、
そろそろかたづけなければならないこたつ部屋の整理を中心に時間を使いました。
来客があると、どうしても「隠せる」部屋になってしまうので、
必要悪とでも言いましょう。
ひどく物があふれています。
ただ、この隠せる部屋に甘えてしまうことはよろしくないと思った次第です。
で、今日は、
新築移転した二つの施設、
宇和島市学校給食センター と はまゆう寮 の視察に行ってきました。
給食センタ . . . 本文を読む
【渡辺淳一氏】
5/6の各紙が伝えるところによると、4/30前立腺がんのため自宅で死去したという。2008年に診断され、その後骨転移などがあった。74歳で診断確定後6年の経過で死亡したことになる。近親者による密葬後に公表された。後日「お別れ会」が開かれるという。これが最近の葬制としてはほぼ一般化してきたように思う。
「毎日」は署名記事による「評伝」を社会面に載せていて、訃報報道のあり方に新機軸 . . . 本文を読む
【書評】「STAP騒動」は終りが見えない。5/5の各紙は理研の研究者全員約3,000人が、過去10年間に書いた自分の全論文の「自己点検」を、理事長の指示により始めたことを報じている。論文数では約2万5,000本になるという。
大変な作業で、理研は社会的信用を失っただけでなく、通常の研究業務も停滞することになるだろう。2Ch「生物板」のスレッド数はNo.357になっても、まだ日替わりで増えている。 . . . 本文を読む
【訂正とお詫び】
4/30のメルマガに
<「ネイチャー」誌が「再現不能論文」の掲載頻度を減らすために、5月から編集方針を変更することをアナウンスしたのを知った。>
と書き、
http://www.nature.com/news/announcement-reducing-our-irreproducibility-1.12852
をペーストしたが、「武田ブログ」で指摘があったように、掲載年が201 . . . 本文を読む
【片づけ】
連休の土曜日、福山のS先生が1泊2日で仕事場の片づけに来てくれた。助かった!
母屋の地下室から長い梯子を運んで、切れていた蛍光灯とグローランプの付け替えをやってくれた。20Wと30Wのドーナツ管が2個付いた古いタイプのもので、グロー管の1個はねじ込み敷きでなく、2個の接点がある、はめ込み式の古いタイプだった。
「思い切ってLEDランプにやりかえようか?」とも思ったが、幸い付近の家電 . . . 本文を読む