もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

初詣&鳥撮り

2021年02月10日 15時17分44秒 | 日記
 今日も朝から快晴。風はあったが、気温が上がって暖かかった。

 今季、まだ出会っていないビンズイと出会いに大宮まで行くことにした。大宮公園で鳥撮りをして、遅くなったが氷川神社に初詣もすることにした。

 少し遅く家を出たので渋滞もなく、第二公園の駐車場に着いた。ここは無料だが、大宮公園の駐車場は有料になってしまった。

 駐車場から歩いて大宮公園に入った。園内の梅は咲いていたが、桜はまだまだだ。桜の咲く頃には大勢の人が集まるが、今日は散歩する人も少ない。皆マスクをしているが、マスク姿が当たり前になってしまった。

 園内を、昨季に出会ったビンズイを探して歩く。歩いていたら、松の木の上のほうに鳥影を発見。双眼鏡で見たらメジロの群れだ。松の木で何を食べているのだろうか。

 桜の林の中を行くと、ムクドリの群れが地面に下りていた。ツグミやシジュウカラの姿もあった。歩き回っていたら、期待通り、数羽のビンズイが地面に降りていた。今季初の出会いにワクワクしながらカメラを向けてみた。尾を振りながらとコトコト歩き回っていたが、撮った画を見るとピンボケが多い。シャッタースピードを上がればよいのだが、その方法がわからない。

 取り敢えず、動きが止まったところでシャッターを切った。何とか満足いく画が撮れた。



 今季初のビンズイとの出会いに満足して、氷川神社に行ってみた。境内に入ると、参拝する人が並んでいた。無病息災、家内安全を祈願する。

 40年以上前に、この神社で結婚式を挙げた懐かしの場所だ。あの頃と境内は変わっていないような気がする。



 ボート池に水鳥がいないかと行ってみた。池の片側は工事中で立ち入り禁止になっていた。仕方なく、池の東側沿いを歩く。池にいたのはカイツブリにオオバン、キンクロハジロの群れ、オナガガモのペアくらいで水鳥は少なかった。

 池畔の木にカワセミが飛んできた。近づいても、じっと水面を見ている。見ていたら、水面に飛び込んだ。カメラを向けたが間に合わず。残念。

 林の中でコーヒータイムにしていたら、コゲラがやって来た。ヒヨドリはどこへ行ってもいる。上空をカラスが飛んでいた。



 日本庭園に行くと数人のCMさんがいた。カワセミを待っているらしい。鳥影を探して歩いたが、目新しい姿はなし。お腹が空いたので、ベンチでお昼にした。

 駐車場に戻ると車が増えていた。帰るには早いので、隣接する第三公園に行ってみた。

 園内の芝生では親子連れが遊んでいた。昨季、オジロビタキと出会った並木を歩いたが、その姿はなし。今季は来ていないようだ。

 池に行くと水がほとんどない。雨が降らないので、ここも干上がってしまいそうだ。昨季、クイナと出会った処だが…。

 池畔を歩き、観察窓のある所に行ったら水のある所にコガモの群れがいた。双眼鏡で見るとハシビロガモの姿もあった。その左のほうにヨシガモの群れを発見。こんな所で出会えるとは思ってもいなかった。嬉しくなってカメラを向けた。

 オスが5羽いるが、まだ繁殖羽になっていないようだ。メスも1羽いる。メスと出会ったのは初めてかもしれない。オスと一緒に行動しているので、メスに間違いないだろう。



 ヨシガモに満足して、園内を歩いてみた。カワラヒワの群れがやって来た。メジロにシジュウカラの群れもいた。鳥影が少なくても、歩き回るのはいいもんだ。



 初詣も済ませたので帰ることにした。明日は建国記念の日で世の中はお休みだ。