もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

久しぶりにハイキングに行き、今季初のヤマガラに出会う

2018年10月24日 16時05分01秒 | 日記
 昨日は朝から小雨が降り、気温が低く肌寒かった。妻が映画を見に行くと言うので、浦和のイオンまで出かけた。

 妻が映画を見ている間、カインズホームに行ったり、イオンの中を見て歩いたりして過ごした。

 今日は久しぶりにハイキングに行こうと思い、少し早めに起きた。

 いつものように自転車で東川口まで行き、JRと西武線を乗り継いで飯能まで行った。武蔵野線は相変わらずのラッシュで身動きができなかった。西武線は空いていたので、かなり楽だった。

 今日は西武鉄道主催のウィークデーハイキング「ゆうひ山公園からあさひ山展望公園を歩く」に参加だ。

 朝方は曇っていたが、飯能駅に着くと青空が広がっていた。

 午前9時15分、受付を済ませてスタート。今日も参加者は大勢だ。皆、リタイア組ばかりだ。

 直ぐに飯能大橋を渡る。入間川は水量が少ない。橋の上から何かいないかと探したが、野鳥の姿はなし。暑くなり、上着を脱いでしまった。

 上空を2羽のトビがゆったりと旋回していた。

 美杉台通りを行き、登りのアルプス階段を上がる。林の中を歩くのはいいもんだ。野鳥の姿を探しながら歩いたが、鳥影は全くない。

 坂道を上り、ゆうひ山公園に着く。飯能の街を眼下に見ながらコーヒータイムにする。

 公園から下り坂を下り、美杉台の住宅地を歩く。どの家も新しく立派だ。

 再び上り坂を歩き、あさひ山展望公園に行く。この公園は標高が200mあり、雪を被った富士山が見えた。

 遠くの山並みを見ながら早めのお昼にした。南の方には新宿副都心らしき建物がうっすらと見える。

 展望台から再び山道に入る。ヒノキの林の中をのんびりと歩いたが、鳥影はなし。他の人たちに追い越されるが、野鳥を探しながら歩くのはいいもんだ。途中、数本の倒木を見る。台風で倒れたのだろう。

 林を抜けたところで鳥影を発見。カメラを向けるとヤマガラだ。木の実を食べているらしい。しかし、木の下をハイカーが通るので直ぐに飛んで行ってしまう。なかなかいい画が撮れなかったが、今季初の出会いに嬉しくなる。



 明治神宮の森で出会ったヤマガラは人に馴れていたが、ここのヤマガラは野鳥そのものだ。

 車道に出て、入間川に架かる割岩橋に行く。赤い橋の脇に河原に下りる階段があったので下りてみた。

 河原で一服していると、数羽のカルガモが泳いできた。カワセミでも来ないかと待ってみたが、その姿はなかった。

 街中に入ると、自衛隊機が轟音を響かせて飛んでいくのが見えた。

 午後12時15分頃、ゴールの飯能駅に着く。アップダウンはあったが、それほどの疲れはない。



 ゴールのスタンプを押してもらい、直ぐに帰ることにした。

 来るときは所沢乗り換えだったが、準急なので秋津まで行くことができた。新秋津で武蔵野線に乗り換えて東川口へ。

 家に帰ると万歩計は10,818歩、6.8㎞。もっと歩いた気がしたが、今日は林の中をかなり歩いたので満足できる日となった。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿