昨夜の地震には驚いた。寝たと思ったらグラッときた。かなりの時間、横揺れが続いた。テレビをつけたら、宮城県で震度6強で津波情報が出ていた。私の所も震度4だ。揺れが収まったところで家の中を見て回った。水槽の水も溢れてなく、何事もなく済んだようでほっとした。
今朝のニュースでは新幹線が止まり、4人の人が亡くなったという。桜が咲き始め、やっと春が来たと思ったのに…。
ごみ捨てに出ると、川沿いの河津桜は満開を過ぎて葉が出始めていた。代わりに安行桜が満開を迎えた。ヒヨドリが後から後からやって来て蜜を吸っている。

今日は秋ヶ瀬に行ってみた。野鳥との出会いはあまり期待できないが、のんびり歩くことにした。
M池の駐車場に車を止めると水路沿いに数人のCMさんが集まっていた。近くに行くと、アトリの群れが来ていた。カメラを向けるとオスの頭がだいぶ黒くなっている。今季は、ヒレンジャクはやって来ないがアトリはかなり来ているようだ。


来る早々にアトリと出会えたので森に入ってみた。しかし、ツグミの姿はあったが他に鳥影はなし。
田圃に行き、水路沿いを歩いてみた。風もなく、春の陽気だ。菜の花にモンシロチョウが来ていた。CMさんの姿もちらほらあった。
出会ったのはホオジロにモズ、カワラヒワ、シジュウカラ。用水には、コイが産卵のためにかなりの数やって来ていた。コガモとカルガモが数羽いた。のんびり歩いていたら、ジョウビタキのオスが飛び出した。近くにメスもいた。

赤い鳥影が横切ったので、急いで近くに行ってみた。ベニマシコのオスだ。カメラを向けると、先日よりも赤みが増している。ベニマシコも、まもなく移動してしまうことだろう。

水門まで行くと、ヨシ原にオオジュリンの姿があった。カメラを向けたが、まだ冬羽のままだ。頭が黒くなる夏羽に出会いたいところだ。

田圃ではトラクターで田起こしをしていた。ハシブトガラスの群れの姿があった。猛禽でも飛んで来ないかと思い、上空を眺めながら水路脇でコーヒータイム。
猛禽が姿を見せないので、諦めてK森に移動した。
水場に行ったがCMさんの姿も鳥影もなし。ベンチでお昼にした。行楽日和だが、園内に人の姿は少ない。
ルリビタキのポイントに行ってみたが、その姿はなし。移動してしまったようだ。来季も来てくれることを願うばかりだ。
鳥影がないので帰ることにした。今季は、遂にヒレンジャクやキレンジャクとの出会いがなく終わりそうだ。マヒワとも出会えていない。皆、何処へ行ってしまったのだろうか?
今朝のニュースでは新幹線が止まり、4人の人が亡くなったという。桜が咲き始め、やっと春が来たと思ったのに…。
ごみ捨てに出ると、川沿いの河津桜は満開を過ぎて葉が出始めていた。代わりに安行桜が満開を迎えた。ヒヨドリが後から後からやって来て蜜を吸っている。

今日は秋ヶ瀬に行ってみた。野鳥との出会いはあまり期待できないが、のんびり歩くことにした。
M池の駐車場に車を止めると水路沿いに数人のCMさんが集まっていた。近くに行くと、アトリの群れが来ていた。カメラを向けるとオスの頭がだいぶ黒くなっている。今季は、ヒレンジャクはやって来ないがアトリはかなり来ているようだ。


来る早々にアトリと出会えたので森に入ってみた。しかし、ツグミの姿はあったが他に鳥影はなし。
田圃に行き、水路沿いを歩いてみた。風もなく、春の陽気だ。菜の花にモンシロチョウが来ていた。CMさんの姿もちらほらあった。
出会ったのはホオジロにモズ、カワラヒワ、シジュウカラ。用水には、コイが産卵のためにかなりの数やって来ていた。コガモとカルガモが数羽いた。のんびり歩いていたら、ジョウビタキのオスが飛び出した。近くにメスもいた。

赤い鳥影が横切ったので、急いで近くに行ってみた。ベニマシコのオスだ。カメラを向けると、先日よりも赤みが増している。ベニマシコも、まもなく移動してしまうことだろう。

水門まで行くと、ヨシ原にオオジュリンの姿があった。カメラを向けたが、まだ冬羽のままだ。頭が黒くなる夏羽に出会いたいところだ。

田圃ではトラクターで田起こしをしていた。ハシブトガラスの群れの姿があった。猛禽でも飛んで来ないかと思い、上空を眺めながら水路脇でコーヒータイム。
猛禽が姿を見せないので、諦めてK森に移動した。
水場に行ったがCMさんの姿も鳥影もなし。ベンチでお昼にした。行楽日和だが、園内に人の姿は少ない。
ルリビタキのポイントに行ってみたが、その姿はなし。移動してしまったようだ。来季も来てくれることを願うばかりだ。
鳥影がないので帰ることにした。今季は、遂にヒレンジャクやキレンジャクとの出会いがなく終わりそうだ。マヒワとも出会えていない。皆、何処へ行ってしまったのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます