もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

伝右川でカワセミと出会う

2016年11月27日 15時52分21秒 | 日記
 今日は朝から曇り空。晴れる気配もなく、うすら寒い。

 出かける気にもならず、午前中は不要になったステレオコンポを取り外すことにした。テープの再生ができなくなり、CDを入れる所も開かなくなってしまった。かなり昔に買ったものなので修理するのではなく、ゴミ回収業者に出すことにした。

 最近は音楽を聴く機会もなくなった。コンポがなくなった場所を見ると、何となく寂しい気がする。テープからCD、MDと変わり、今ではソニーのウォークマン。どんどん進歩する器械には驚くばかりだ。

 また、聞きたい曲があればPCのユーチューブで聴くことができる。スマホでも聴くこともでき、ほとんどが無料というところがいい。CDが売れなくなるわけだ。

 午後は久しぶりにウォーキングに出かけた。家の脇を流れる伝右川沿いを歩くと、ツグミがいた。ツグミを見ると、冬がやって来たなと感じる。空き地の葛が枯れている。先日の雪のためだろうか。見ると、ムクドリの群れが地面に降りている。スズメの群れもいて、盛んに何かを啄んでいる。

 川を見ると、コサギが魚を狙っている。眺めていると、カワセミが飛んできた。どぶ川のような川だが、小魚がいっぱいいる。伝右川にはサギも来ればカワセミもやって来る。

 いつも見かけるカワセミは、この川を根城にしているようだ。魚を狙っている間はじっとしているので撮影しやすい。



 川辺のカラスウリが真っ赤に色づいている。近くの木にキジバトが止まっている。

 伝右川から綾瀬川に行ってみた。岸辺でカルガモが寝ている。綾瀬川には、毎年いろいろな水鳥がやって来る。カワウやカルガモはいつでもいるが、今日はコガモの群れに出会った。

 綾瀬川の遊歩道を歩いていくと、向こう岸近くにバンがいた。川辺の木々が紅葉している。その中に、カラスの群れがいた。実がなっているらしい。



 遊歩道を歩いていると、雨が降り出した。折り畳み傘を持って出たのは正解だ。途中、柿の実を啄むヒヨドリの群れに出会った。ヒヨドリは何処に行っても出会う鳥だ。カメラが濡れないように気を付けて、急いで家に帰った。

 久しぶりのウォーキングだったが、家に帰ると万歩計は8503歩になっていた。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿