八幡平の大深温泉に出発する日が決まらない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/388629aa7b96d086fcb86746ca1adc80.jpg?1633416327)
午前中は頂いたカーテンのリメイク。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/37d8bf58c7500c22e0333a18c4b0ba07.jpg?1633416613)
9個入って110円だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/8040f9e3ae74785c62bae054fa5b44f2.jpg?1633416411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/f4ca7671cf4065579590775be91e2e68.jpg?1633416412)
昼は少しの買い物に行く。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0f/0c22bd0d694ed8188db9ce54998b53d8.jpg?1633416838)
ブリカツは衣を着けて冷凍保存にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/ecc79abccf09067477a91908c15e56dd.jpg?1633417170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/5b808fed20cb506daf9de0d4e363a654.jpg?1633417364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/51e5b9a666f0306132ff2a682c10072c.jpg?1633417363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/71a7a7790c90a609c18d6ba0d689e0a1.jpg?1633417416)
湯は1分間に200リットル出ると言う凄い量だ。
皆と合流するのは9日になっている。
天気予報をずっと見ていて6日出発で、あちこち回りながら行こうとしたが、天気予報が変わってきて、雨模様の日が多くなってきた。
9日は天気が良いので、当日出発して130km走って行けば良いのかな。
朝3時半のフェリーに乗れば充分に間に合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/388629aa7b96d086fcb86746ca1adc80.jpg?1633416327)
午前中は頂いたカーテンのリメイク。
長いカーテンを窓に合わせて切って縫った。
2枚目の後5cm縫えば終了と言う時に、糸が無くなってしまった。
ダイソーに行って糸を買い、序でにプラスチックのボビンも購入。
足踏みミシンのボビンは金属製で新しいミシンには合わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/80/37d8bf58c7500c22e0333a18c4b0ba07.jpg?1633416613)
9個入って110円だった。
最後の一縫いをして終了。
洗濯して女子部屋に取りつけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/8040f9e3ae74785c62bae054fa5b44f2.jpg?1633416411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/f4ca7671cf4065579590775be91e2e68.jpg?1633416412)
昼は少しの買い物に行く。
大根を貰ったので、ブリ大根とブリカツを作ろう。
今日はブリ大根を作った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0f/0c22bd0d694ed8188db9ce54998b53d8.jpg?1633416838)
ブリカツは衣を着けて冷凍保存にした。
今、不用品の廃棄を行っている。
今日は大型の石油ストーブと90リットルの石油タンクを捨てようと、近くのリサイクルショップに行き、持って来ても良いか聞いたらオーケーだった。
自作台車にストーブとタンクが悠々と載った。
数分の所にある「いましまリサイクルショップ」に置いてくる。
これで家の中の物置き場が大きく空いた。
載った写真は無いが大活躍だ。
ハンドルはママさんダンプの柄を使っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/ecc79abccf09067477a91908c15e56dd.jpg?1633417170)
今回の大深温泉行きの途中でどこかに寄ろうと色々調べている。
碇ヶ関の古遠部温泉が出てきた。
ここは20年くらい前に言ったことがある。
日本一の秘湯と言う人もいる。
建物も浴槽も当時と全く変わって居ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ec/5b808fed20cb506daf9de0d4e363a654.jpg?1633417364)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e0/51e5b9a666f0306132ff2a682c10072c.jpg?1633417363)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b0/71a7a7790c90a609c18d6ba0d689e0a1.jpg?1633417416)
湯は1分間に200リットル出ると言う凄い量だ。
浴槽の縁から流れる湯は2Cm位盛り上がっている。
そこで浴室の床で寝ていると、溢れた湯が体全体を暖める心地好さ。
トド寝の語源がここから来たと言われている。
この温泉に行く途中に小さなトイレ付の公園があり、山中の車中泊にも良い。
天気が良いと満点の星空が見えそう。