も~さんブログ

日常の生活を書いています。

10月13日 遂に病院へ

2021年10月13日 | 日記
頂いた血圧計で測定したら血圧が高めだ。
病院に行く事にする。
Webサイトで調べたら近くに内科が有った。
ホームページも持っていない病院だ。
googlemapで調べクチコミを見たら、いつもがら空きで直ぐに見て貰えると書いてある。
9時開院なので合わせて行く。
患者さんは1人しか居なかった。
私が2番目だ。
初診なのでか看護師さんから問診を受ける。
質問内容は手書きだった。
一般的には印刷された物の質問内容に書いて渡すのだが、ここは看護師さんが直接聞く。
少しして2階から先生が降りてきた。
直ぐに診察を受け、徐々に薬で血圧を下げていくと言う事になった。
私の後には2人来たが、先生の診断は無い様だ。
先生はまた2階に戻っていった。
身長と体重と採血を行った。
待っていると呼び出しがあって、料金払い薬も病院で出してくれる。
これは便利だ。昔はみなそうだったが、今は調剤薬局で薬を受け取る。
次回は土曜日に決まったが口頭で終わり。
診察カードもない。
シンプルだ。
病院内にテニスコートとトレーニングルームがある。
こんな病院は初めてだ。
帰って直ぐに飲むように言われた薬を飲む。

アムロジピンという血管を広げて血圧を下げるようだ。
狭心症にも効く様だ。

帰ってキャンプ用品の整理をしていた。
アルコールバーナーが2台ある。
1つは10年くらい前に自遊旅に泊まった歩き旅の「出がらし紋次郎」から貰った、トランギアのアルコールバーナー。
もうひとつは最近貰った、Esbitのセット品だ。
今まで火力が足りないだろうと思い使って居なかった。
今日、色々試してみた。

先ずは100均の五徳に乗せて沸かしてみる。

湯が沸騰するまで20分かかった。
調味料を入れて寄せ鍋とする。

次にトランギア純正の五徳でやって見たら15分だった。

他に高燃焼の網にを乗せたら、かなりの火が出た。
実際に湯は沸かさなかった。

またEsbitのアルコールバーナー台に入れても炎が高く上がる。

この上にコッヘルを乗せて使うのが一番良いかな。

網にアルミホイールを付けて焼き肉も試してみる。



終わったらアルミホイールを取り除けば網は綺麗だ。



アルコールバーナーで調理が終わるまで20分を見れば食にありつける。
長いと見るかどうかだ。
焚き火感覚でのんびりやるのも良いかも。
荷物的には軽くなる。

kobaさんから頂いたベッドをテントに入れてみる。
長さはぴったりだ。
テントの真ん中に置けば左右のスペースは幅の狭いのが2つ出来るが、端に寄せれば大きなスペースが一つ出来る。
この方が便利かも。
このベッドが有ればコンクリートでも石があっても寝られそうだ。

旅の中でそんなシーンがあった。
床からの温度も伝わらないので、良い環境になるかな。