口は災いの"素"

音楽テクニカルライター布施雄一郎のポジティブなネガティブ語録/独り言編

閉店ガラガラ

2007-07-27 12:58:12 | 日々是日常

みなさんご存知だと思いますが(んなわかけない)、
JR蒲田駅の駅ビル(パリオ&サンカマタ)が、今月末で閉まります。
大改装。来春生まれ変わるそうです。

空から見ると、こんな感じ(そればっか ^^;)

ってことで、只今JR蒲田駅は、四方八方、白い工事用の防音壁だらけ。
駅ビル内のお店も、閉店を数日後に控えて商品が激減していて、
なんだか、こちらも購買意欲が湧きません ^^;)

まあ、僕が用事のあるお店(書店、CDショップ、無印良品、ユニクロ…)は、
閉店にあまり関係ない系列店なので、それほど美味しいセールはしておらず、
結局『閉店大セール』の恩恵はほとんど受けられず。

…と思っていたら、ふたつ隣駅の大井町の○|○|(丸井)
8月末で閉店するらしく。今日から閉店セール。ちょっとビックリ。

という事で、珍しく帰りがけにぶらり途中下車して行ってきました。


   *****


ふたつ隣の駅だから近いんですが、逆にこれがネックとなっていて、
これまで、多分1~2回しか来たことがありません。

が、そのお陰か逆に新鮮で、しばし各フロアを徘徊。
セール初日ということで、まだまだ商品もいろいろあって、
結局、靴とか服を購入。

僕の性格上、今日気に入ったのを買っちゃわないと、
閉店までに、もう二度と来ることはないだろうから( ̄w ̄)ぷ

まあ大井町の丸井が閉店してもウチの日常生活にはほとんど影響ないけど、
蒲田の駅ビルが半年も閉まるのはイタイなぁ~。

ってういか、東口も西口も両方の駅ビルを同時に全館閉めて改装するなんて、
蒲田は、一体どんなコジャレタ駅になるんでしょうか?

#ちなみに、東急プラザは閉店しません。念のため。


MARUZEN

2007-07-27 10:48:52 | 食生活

東京駅に向かう途中で、
前から気になっていた丸善・丸の内本店へ。

さすがに丸の内という土地柄か、
ビジネス書がとっても充実。しかも、それが1階。
4冊ほど購入。ここで紹介してもつまんない本なので、割愛。

その後、上の階へ。

音楽、芸術、サブカル、学術とも品揃えは豊富ですが、
建物の作りが少々奇抜なためか、僕的にはちょっと落ち着かない感じ。

まあ、マニアックな本が欲しい時に、たまに来ようかな。
あ、あと、ハヤシライスを食べたいときにも( ̄w ̄)ぷ


この方がハヤシライスを考案したという説のある早矢仕有的氏だそうで。


元祖(?)ハヤシライスが食べられる『M&C Cafe』は4階にあります。


武道館

2007-07-27 09:56:13 | YMO &more

四ツ谷での仕事が終わって、
今日も恒例のウォーキング(?)で帰ることに。

いつもは、四ツ谷から半蔵門まで行って、
霞ヶ関方面→日比谷→新橋というルート(皇居を反時計回り)で歩くんですが、

どうせ明日は、細野さんのライブで日比谷野音に行くので、
今日は初めて、半蔵門から竹橋方向に時計回りで帰ることに。

googleマップで見ると、こんな感じ。

同じ皇居外周でも、何か新鮮。
途中、北の丸公園で寄り道して、武道館へ。




たまたまMP3プレーヤーで『AFTER SERVICE』を聴いていたので、
その昔を想い出して、ちょっと感慨深し。

</object>



今日は、小中学生くらいの剣道大会があってた模様。

ちょうど大会が終わった頃だったみたいで、
西口正面の『館道武』の下で出場団体別に記念撮影する姿が。


その光景も、ちょっと懐かしく。


四ツ谷にて

2007-07-27 09:44:59 | 取材

14時から四ツ谷でサックス奏者の宮崎隆睦さんの取材。
AMT LS』というサックス用ピックアップ・マイクの試奏をしていただきました。

宮崎さんには、これまでAKAIのウィンドシンセEWI4000sをはじめ、
いろいろと楽器・機材に関する取材を何度かさせていただいていますが、
いつも実に的確なコメントをしていただける方なので、
とても仕事がしやすいミュージシャンのおひとりです。

今日の取材も、お忙しい中、事前にいろいろと準備をして来ていただいたようで、
本当に頭が下がります。ありがとうございました。


   *****


宮崎さんの取材後には、スタジオにひとり残って
エアコンも消して無音の中で、シンバルのサンプル録り。
うまく分析結果が出ればいいなぁ~。

これらの記事は、8/14発売のジャズライフ誌に掲載予定です。