![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/61/d326f8ad011b5f4ffac6db73528cf8e4_s.jpg)
3月4日___
朝晩はまだ、冷え込むものの、この日の日中は春の陽気に包まれた宇治の街をブラリと散歩してきました。
前回のブログでは、来る19日に開催される「響け!ユーフォニアム コラボレーションフェスタ2023」に参加できない鬱憤を晴らすかのような予告を書いていましたが、元から行く予定をしていたのですけどね。
北宇治カルテットたちがデフォルメされたマイARキャラと“冬制服の9人が練り歩く”マイARキャラの使用期限が18日に迎えるので、少し撮っておきたかったと言うのも理由のひとつですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/16/f95625e7f87149c648da2440fb896a8b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/df/bdf1e4da58f2b324040a53361ccb6a6c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/3d/5efaf9bee77306f33e50267d0e782d66_s.jpg)
「お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな」の1階レストラン「とにまる 茶づな本店」でふと、目に留まったショーケース。“わたあめバーム”だと?___マジか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/0c/645f4f78ee71936e0e387731c4fd7b97_s.jpg)
次に向かった先は、初訪問となるお店。府道7号線のガストの隣にある「菓子工房KAMANARIYA」さん。前回、京都タワーに行った際、帰りに立ち寄った「菓楽・京都タワーサンド店」が系列店だったので、どんなお店か見たかったのです。
京の実(抹茶チョコレート)とミニひよこバウムを購入です。
店内も結構、オシャレ~な感じのスィーツ店。北宇治吹部の面々も立ち寄りそうな良きお店です。(店外撮影も一応、お店の許可は頂いてます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/ba/0772df4e6c5dca86dc8af7d63ea7e0ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/80/5fc8d29eb249c3fe0ae8a4a4611067ca_s.jpg)
JR宇治駅前の観光案内所内に設置されている久美子パネル。
“久美子on葉月”だとはみ出してしまいますね。やはり、ここは“久美子on久美子”が最適解でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/d4/87225462dd831277c6f10afaf6687a08_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/a9/6c711345d0ad1eedcc70ff08bfa026c7_s.jpg)
「ダイニングきく」さんでは、いつものカレーをいただきます。今回、初めて気づいたのですが、昨年暮れから棚の上に置かれていた「ゆいぐるみ久美麗」を発見!思わず写真を撮らせて頂きました。
交流ノートでは何故か、この夏紀先輩の絵柄が気に入ってしまいました。理由は解らないのですが、なんだかとても素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/56/848b58b3f1f78dc662c346e529e0bcfc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/44/68/3d01e55cbcd4168b13b26a72af4f21ac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/c2/a69e8d4c570fd1ebbc915bce92bc26df_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/c2/40f9444322fd0dcf535d1a5d432652f2_s.jpg)
きくさんでお腹を満たした自分は縣神社にお参りです。梅の花も満開。春の香りを密かに運んでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/1a/729dcf3d8a7b99ca8595b9d158e645e5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/3c/59f8f5769755f3e0fd77cd3913e779a2_s.jpg)
前回の商店街フェスタでは度々、買い物をさせてもらった塔川交差点にある「日の出園」さんには、久々の立ち寄り。今回のフェスタに向けてご挨拶がてら「ぱうんどけーき」を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/c7/2229fead960bcaefbbf81b619e621cd7_s.jpg)
喜撰茶屋さんにもご挨拶です。「ひとくちばうむ」は自分のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/61/f353a96e850c227b32d82506d06b6a74_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/3a/4dfc63536ed617198462fe8f8748084c_s.jpg)
宇治川の観光案内所で“五線譜ノート”に書き込み。相変わらずの沢山の書き込みを楽しませてもらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/9c/e60de8c1fe2003e7a9bb7b5adfc6dfd0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/df/583ecbcd68f55387a8d7c8cd677fd267_s.jpg)
宇治神社、宇治上神社とお参りを連ね、今回の宇治訪問は終了です。来る商店街フェスタに向けて下調べも出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/bc/88b2f5a63c3d2f5740577ffd6fa3a48c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3f/36ef9636127062685bbef6943862e5c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/16/52c9b9d360d5947069d311706052b113_s.jpg)
間もなく宇治の街にも桜の季節がやってきます。
今年もピンク色に染められた宇治の街を堪能できれば、この上ない幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/4b/14c57bddc7b4dd37e3b75184f7cb318d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/93/0a395d60dafa92abb695ef1adc111639_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/44/9829294f7b571d6d10b8416c3e65bed3_s.jpg)
しかし、今回の買い物は見事に抹茶色ですね。
宇治巡り、お疲れ様でした!!
私は旅行や聖地巡礼の後は1、2キロ、体重が増加して帰ります。
ご当地の美味しいものは、とことん食べる!
今回も、美味しそうなスイーツ満載で、次回宇治に行ったときに自重できる自信がありません・・。
夏紀先輩のイラスト、いいですね!
画が描ける方が羨ましいです!!
(*⌒▽⌒*)
甘いモノに限らず、抹茶はラーメンやコロッケとかカレー等も販売していますね。案外、何にでも調合できる素材なのかも知れません。
ぞうど、宇治を訪ねられた際は抹茶スィーツを堪能して下さいませ。
平等院を拝観して参道を少し歩きましたが、宇治橋通りに行かなかったのが悔やまれますw。平等院の脇からJR宇治に抜けて、奈良線で京都駅に戻って来ました。
ガイドブックで女房たちが目を付けていた中村藤吉本店は50分待ちで、さすがに入りませんでした。平日なのにすごい人気でした。
パッとその場でファンノートに描ける画力がうらやましいです(^^;
何度でも行きたくなる、宇治の不思議___
その気持ち、解ります。
飽きのこない街の風景も魅力的です。
中村藤吉本店さんは確かにいつも賑わっていますね。自分もまだ、買い物すらしたことがありません。でも店内を見て回るだけでも楽しいですよ。次回は是非!