テクノストラベル@読み捨てかわら版@これってどうなの旅の今昔

2004年12/20から、つらつらと書き続けて参りましたブログがプロバイダ閉鎖によりやむなくこちらに引越し致しました(涙

クリスマスはしっかり定着した!ハロウィンは道半ばイースターは商売人は未だ仕掛けしてへん

2016-03-21 13:08:06 | アート・文化


なんでもかんでも、商売にしてしまう日本人


キリスト信者でも無い人がキリスト教文化をなんでもかんでも有難く享受する
おかしな日本人

日本人でもキリスト教信者さんがたくさんおられますので、
きっと、苦々しく思ってられるのでは?


キリストが磔刑に処され3日後に奇跡の復活する事を祝うのが復活祭〓イースター


キリスト教徒にとって1年で最も重要な祭事の日

今年のイースターはこの3月27日(春分の日の満月の日の最初の日曜日が今年は27日)


キリストが御隠れに成った金曜日(〓聖金曜〓 GOOD FRIDAY)今年は24日そして
復活される3日後の27日は
欧米は祭日に

そしてその祭日には


生命の息吹の卵 や

多産のウサギが このイースターをシンボライズする 道具として使われる


バニーガールはまさに直ぐHをする多産のシンボルのウサギを擬人化しています


中之島の朝日新聞社ビルの西隣の住友中之島ビルの最上階にあった
プレーボーイクラブにお呼ばれした頃を思い出します


こんな、お姉ちゃんがわんさかで、鼻血ブーでした^_^








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ渡航前電子認証(2016年秋まで取得必須が延長されていた)

2016-03-21 13:07:44 | ビザ(査証)・税関・出入国管理




Electronic Travel Authorization (eTA)

As of March 15, 2016, visa-exempt foreign nationals who fly to or transit through Canada are expected to have an Electronic Travel Authorization (eTA). Exceptions include U.S. citizens and travellers with a valid Canadian visa.

However, from March 15, 2016 until fall 2016, travellers who do not have an eTA can board their flight, as long as they have appropriate travel documents, such as a valid passport. Find answers to your questions about the leniency period.

Entry requirements for other methods of travel (land, sea) have not changed.


より詳細は ここ






電子渡航認証 とは?

渡航前電子渡航認証(通称:eTA)は、カナダ入国ビザが免除されている国籍の人が

✳カナダに空路で入国(飛行機で乗り継ぎの場合も)をする際に必要

✳有効期間は5年、もしくはパスポートの有効期限までとなります。

✳オンライン申請でパスポート、クレジットカード、Eメールアドレスが必須

✳取得料金は7 カナダドル

✳取得した書類は印刷不要。(電子的にパスポートにリンクされます)

✳ 陸路または海路でカナダに入国は取得不要


より詳しくは ここ



記入例 ココ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い換えで商品訴求2

2016-03-21 10:38:17 | 不易・流行(風俗)


鐘紡さん は潰れてしまいましたが(涙

かつて、この大会社のナイロン部

レグナイロン つまり パンスト部隊の 出張旅行を過分にもお世話を仰せつかって
ました


当時は、台湾、中国、ブラジル、オーストラリア等に行って頂きました


そのパンストも ストッキングからパンストへネーミングが変容し

近年では、派生商品に スパッツやレンギンス、

既にご案内のトレンカって
まさしく長島のアンダーソックスやん

今では 「シアータイツ」 と言う ネーミングセンスで 売れています


Sheer:透き通る様なの英語を冠に


このパンスト既に JALのスッチーで 小生は眼にはしています


要は パンスト ! でも パンストのネーミングでは もう売れませんから 「シアータイツ」と



旅行代理店でも 大口の企業の慰安旅行の営業に企画提案書に
慰安旅行と書くより



MICEツアーと言えば 聞こえがいい



Meeting(ミーティング):視察旅行
Incentive(インセンティブ):社員報奨旅行
Convention(コンベンション):会議出席旅行
Event(イベント)もしくはExhibition(エキシビジョン):設立・周年記念旅行


の頭文字を取った、主催者側〓企業側に


目標や目的 がある 旅行

旅行へは ある目的で行くんですよと 目的をあからさまに 訴求させた営業戦略上の
新たな造語


要は、慰安旅行なんですが (爆笑

それじゃ 今の世 上手く商売になりませんから

MICEツアーは、小生なら


「まぁ~いいすツアー 」で 幹事のハートをわしづかみ します

そんな おふざけで、商売頂ける筈ないじゃん^_^










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い換えで商品訴求

2016-03-21 10:35:15 | 不易・流行(風俗)
近年、女子と言う冠につけてた 商品が氾濫しています


女子会、女子力


小生は学生時代の女子更衣室や女子便所が思い浮かびますが(爆笑


旅行業界にも 「女子旅 」 なる 女性たちだけで旅行が企画されて 売れています


小生なら、 ガールズ や レディース と 冠に


ガールズなら 歓楽街のイメージ


レディースなら 暴走族のイメージ に

どうしても、そっち 方面に横道にそれてしまいす

レディース旅行、ガールズ旅行 結構 ええ ネーミングセンスと思うんやけど


しかし、 男が 冠の 旅行企画が無いのが残念です


メンズ旅

野郎旅

おやじ旅

爺旅

なんか、しっくり来ません ~_~;


んん~ 「男旅」 これ 結構 ええんちゃうん




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国なら「旅館」は男女の愛を育む所、北朝鮮の「招待所」は拉致者を拘束して置く所

2016-03-21 09:29:12 | ホテル

韓国旅行が活況な時、年末年始でホテルがオーバーブッキングで
現地のガイドさんにこんな看板が出ている当時の韓国版旅館に泊められるそうになりましたが

もちろん、通常でもお泊まりされている方もいますが、概ね
男女の愛をより 深く確かめ合う場所でした


欧米では「モーテル」 は 自動車で旅行する人用の駐車場付き宿泊所

日本では違う意味で、使われていますが~_~;


解り辛い

訪日外人客用に

ラブホは外人には LOVTEL とか SEXTELはどうだろぅ~

畳仕様の和室ホテルなら WAFUTEL は?


解り易いと思うんやけど


トルコ風呂は、本来のトルコ風呂ではない事にトルコ国から非難されて

今や死語となりました 、今は ファションヘルスと言うらしい?


メンズエステ なる ネーミングが いささか 怪しく 感じますのは小生だけでしょうか~_~;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする